第10回 小麦塾 『e-pan.jp−②』レポート

製パン実技講座修了した塾生7名と講師の人達。助手の皆さんと無事卒業を記念してハイポーズ!おめでとうございます。 塾生7名の皆さん。今回は理論講義参加者19名でした。
ニコニコ、ハイポーズ!室賀参とみっちゃん ヤッタゼ!仲良し3人娘。
楽しそう!秋山さん、西川さん 無事卒業に泣いているのかな?室賀さん
(コメント)
家でこつこつがんばっているパン作りにこの研修はとっても役にたちました。クッペさんにもぜひ遊びに(修行に?)いこうと思います。
嬉しそうな青山さん
(コメント)
とっても勉強になりました。子供が大きくなったら絶対にパン屋さんの仕事に復帰をしたいと思います。 上級コースにもぜひとも参加できるようにがんばりたい。今度、クッペさんに行って修行させてもらいます。
ブレーメンの小澤さん
(コメント)
この講習会に参加していつも作っているパンの「奥深さ」がわかったように思う。これからも「すごくおいしいパン」を探しながらパン作りを続けていきたい。
福祉の世界で美味しいパンづくりを目指す西川さん
静岡県焼津から毎回参加。ご苦労様でした
(コメント)
この講習会への一人での参加はとっても不安だったけれど、いろいろな人やパンと出会い、いろんなことを教えてもらったこと、学んだことは自分の大きな自信へと繋がることができた。ありがとうございました。
パンづくりの好きな小野寺さん。頑張ったね
(コメント)
この講習会に参加してパンを作ることも、食べることも今までの倍!好きになりました。今はパン屋さんの仕事にどっぷりとはまっています。これからもずっとパンを作り続けていきたいです。
オシャレなパン屋さん目指して下さい!加藤さん。2004年10月に開店です
(コメント)
いい勉強になりました。自分の仕事にパンをあわせるのではなく、パンがおいしくなるためのパン自信の流れに沿えるような、「おいしいパンを作る本来のパン屋さんの仕事」をしっかり行い、本物のパン屋さんを目指します。
福祉の世界で頑張っています。秋山さん
(コメント)
まだパン作りをはじめて2ヶ月。すべてのことがはじめてづくしだった、この講習会でした。ここでで学んだことを少しづつ毎日の仕事に取り入れながらこれからもパン作りを勉強していきたい。
コック服を着用して授業スタートです 池田さん生地の状態を説明しています
焼き上がったクロワッサン。美味しそうですね。 ミキシングのポイントを説明。加藤さん
「難しいですね…パンづくり」 ミキシングしたパン生地の状態を写真に撮って
足立さんの話しに塾生の皆さん真剣に聞いています イーストの管理方法を良く聞いて、見て
塾生の皆さんもパンづくり 塾生の皆さん一生懸命!
フランスパンにクープを入れて パンをオーブンから取り出します
焼き上がったパン達 美味しそうぉ〜
焼き上がったパンで試食をしながら反省会。
これが大切ですね。
焼き上がったパンで試食をしながら反省会。

高風会「暁」西川しのぶさんより手紙が届きました。


トップ