増井先生(名古屋工業大学電機情報工学科・工学博士)は「夢」をお持ちですご〜く面白い先生でした。 溶岩分析の話しは少し、食材の大切さ、酢の研究、(大豆からの)、ヨットで遠洋に出て海水を取り塩を作ってしまう、いろいろな形の炭を作って、バーベキューの時燃やしてしまう等、「スローフード」を実践しまくっている先生でした。 フィジーで地元の人達と溶岩(遠赤外線効果大)での石窯づくりと塩づくりをするのが「夢」だそうです。 趣味も兼ねてかな(ヨット・海の潜り)石窯づくりとパンづくりを協力することにしました。(フィジーに行きたいネ) 溶岩分析の話しは2時間中、20分位でした。大変勉強になった(色々な意味で)時間でした。 |
![]() |
![]() |
名古屋工業大学 | 増井先生(元名古屋工業大学電機情報工学科・工学博士)から、幻の酢「天白酢」を頂きました。大変美味しく・貴重な酢「天白酢」を皆さんに紹介します! *米麹酢(米こうじ・大豆もろみ併用) *杉の木大桶仕込み・自然発酵長期熟成 *日本古来からの醗酵菌で出来た酢 *品質吟味四季不変・木炭ろ過 *熊野は神の国。幽玄のかなた高さ133M日本一那智の瀧その麓にて、那智の香り、自然の息ぶき、瀧の伏流水にて仕込み、100日余りかかって醸し出された素敵な一滴です。防腐剤一切使用せず *大豆もろみ醗酵は天白酢だけです *連絡先 曙商会・後呂信喜 TEL0735-52-0148・FAX0735-52-4015 |
![]() |
![]() |
増井寛二先生と研究生、いつも微笑みを持っていました | 「遠赤外線放出効率の良い害移籍の探索」レポート |
![]() |
|
探索した溶岩「富士山・八ヶ岳・海南島(中国)・耐火モルタル」 |