今回の旅の目的は三つ。 一つは、地元農業高校でのパン・焼菓子の指導。 一つは、「幕末あんぱん」第二弾の食材探し 一つは、徳之島の食材を使用した商品開発の研究 |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ〜徳之島へ。台風4号の影響も少なく | 伊仙町・大久保明町長さんへ表敬訪問 左から、(太陽と赤土の会)義山良一さん、金丸弘美さん(食環境ジャーナリスト)、大久保明さん(伊仙町町長)、みっちゃん、加藤晃さん、木村さち子さん |
鹿児島県立徳之島農業高等学校 ここでパンと菓子の授業を行いました |
![]() |
![]() |
![]() |
6/6、明日の授業の為に事前打ち合わせ 徳之島で収穫された食材を使用してのパン・菓子作り |
授業の事前準備 プロがパン・菓子作りをするという事で13名の女性陣がワイワイ・ガヤガヤ手伝ってくれました |
生徒40名。挨拶 「宜しくお願いしまぁ〜す!」元気です。さぁ〜これからパン・菓子作りの講師の紹介 |
![]() |
![]() |
![]() |
実習風景 皆一生懸命頑張ってます |
実習風景 「餡子うまく包めないよぉ〜」 |
木村さち子さん楽しそう |
![]() |
![]() |
![]() |
木村さん指導 カップケーキ(ファッションフルーツ・ドラゴンフルーツ・よもぎ) |
加藤さん張り切っていますね | 「あ〜美味しそう」 |
![]() |
![]() |
![]() |
オヨヨ…義山さん「菓子あんぱん」つまみ食い | 「先生のより美味しい〜」 | 黒糖を使った「メロンパン」これが美味しかった! 焼くと黒糖の植物の緑が浮き上がってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
地元の食材を使って地元の人々・生徒・先生皆一緒になってのパン・菓子作り | 正岡君、皆を代表して「今日、パン・菓子作りありがとうございました」 | 終了式挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
学校で栽培している温室見学 | 謎のリサイクル鉢植の企業秘密。水量が車から確認できます | 義山さん前で…ハイポーズ |
![]() |
![]() |
![]() |
「ティダとアーニイチャの会」 太陽と赤土の会メンバーの皆さんと交流会「焼酎&手作り料理、うまかった〜」みっちゃんはトローリングで磯マグロ5匹釣り上げました |
郷土料理(蛇三線と太鼓)で熱烈歓迎! 仲野さんの子供も太鼓で活躍 |
これがコーヒーの宝です |
![]() |
![]() |
コーヒーを植樹してきました。 加藤さん・木村さんと一緒に… |
ファッションフルーツの花と実。きれいですね。咲くところ見ました。感動! |