山梨県峡北地区は高原寒冷地で、その寒暖の差が大きいところです。その峡北地区の長坂や大泉の遊休の耕地を所有する農家にお願いして国産小麦、ライ麦を委託栽培して頂いています。 この委託栽培の目的は、お客様に安全でおいしく食べて頂けるパンづくりです。 外皮や胚芽の部分まで、小麦をまるごと使っても安心して食べられるパンづくりを目指したパン屋の有志が、自然が豊かな山梨の農家の方と契約して、委託栽培を行っています。 麦の栽培方法は特に変わったものではなく、昔ながらの農耕方法に従って晩秋に種の小麦を手でバラ播き、翌年初夏にコンバインで収穫致します。農薬の使用は一切認めておりません。 化学肥料については、土地柄リン酸系養分が不足しますので作付け前に使用しておりますが、 三年、五年のうちに有機肥料に変えて頂くという契約になっています。 小麦栽培の難しさはあちこちから聞いていましたが、何とかして「安心できる小麦を使っておいしいパンを作りたい」という想いが山梨県の方にも伝わり、協力を得ることが出来ました。出来た小麦がパンに向くかどうかという問題が残されていました。 そして、1998年に収穫した小麦でパンをつくってみたところ、その小麦の力強さに私たちは歓喜の悲鳴を上げ、その味わい深さに感動させられたのです。想像よりもはるかにふっくら焼き上がったパンは食べやすく、小麦の香りがぷんぷん漂うものでした。このパンを食べて私たちの夢はますます膨らみ、一人でも多くのお客様にこの小麦で作ったパンを食べて欲しいと自信を持って語られるようになりました。生産者の想いがその一粒一粒に込められた、安心してまるごと食べられる小麦から大地を感じさせる豊かな風味あるパンが出来る、それが私たちが作っている小麦です。 私たちパン屋グループは、責任を持って現地の生産者と共にこの生産活動を行い、毎日おいしくて安全なパンをお客様にお届けする事を約束します。
|
北杜の小麦(小麦粉) 10kg \5,775(税抜価格 \5,500)(送料別途) 申込書 |
![]() |
![]() |
大切に育てた小麦にニッコリ | |
![]() |
![]() |
美味しいパン屋さん、マルグレーテの片山サン | |
![]() |
![]() |
脱穀した小麦を袋詰め | ランチはパコタで焼くピタパン。もちろん北杜の小麦を使って |
![]() |
![]() |
テラスでお食事 | みんなで頑張りました! |
![]() |
![]() |
7/23 ローゼンボア・プロローグさん家族の皆さんと第二弾、小麦刈り入れをしました。 | 無事終了!皆さん元気で大自然と遊びました。 |
![]() |
|
脱穀した小麦 |
|