メールマガジン第164号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第164号 2004年12月10日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎「徳之島の珊瑚の塩」の販売のご案内
私たちは、横浜が開港150周年を迎えるにあたって、国産小麦、昔の製法による塩、砂糖によるアンパンを「幕末あんぱん」として、地元のベーカリーと共に売り出そうとしています。
そこで、「幕末あんぱん」の材料として目を付けたのが、徳之島の珊瑚の塩と、黒糖。実際に現地で見て味わうとほんのり甘く、実に旨いものでした。徳之島の美しい海・風・太陽。その天然の魅力に育まれた塩は、島の人々が「ましゅ」と呼び、命の源として珍重しています。
そして、「幕末あんぱん」の原材料として使うことのみならず、名産物として徳之島の伊仙町の薪焚きあら塩「海の果実」を販売することにしました。
徳之島の自然や風土を全国に紹介することにもつながるかと思います。
*「本物の味を子供たちにきちんと伝えること。それはすなわち、文化の継承だと思ってます。」(金丸弘美)
*美味しいパンつくり・お料理に本物の塩。
どうぞよろしくお願いいたします。
①販売開始 2004年12月15日〜
*後日HPにUPします。参照してください!

◎とんでもない話②、許せません!「亜大野球部5人逮捕 『電車内でわいせつ容疑、全員否認』」【朝日・12・7】
JR中央線の社内で集団で女性にわいせつな行為をしたとして、警視庁は7日、亜細亜大学の2年生5人を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。5人は同大野球部員で、全員容疑を否認しているという。
*8月9日、私の家族は上諏訪温泉の「諏訪レイクサイドホテル」に宿泊しました。その時折りしも、亜細亜大学野球部の合宿先になっていたのでした。
中学2年の私の子供は野球部で毎日練習に励んでいます。だからその時同じ宿になった野球部員たちと一緒に食事をしたり、お風呂に入ったりして、挨拶の良さ・礼儀正しさを目の前に見てスポーツマンとしての素晴らしさを感じていました。
  子供の野球人に対する夢・信頼の崩壊です。
*事実であれば許せません!部員の中には、問題意識を持って躊躇した人も居たはずだよ。でも、集団の中にいると「良くないよ」と言えない、拒否が出来ない、そんな感覚私達の周りにもありますね。
「見て見ぬ振り」とか「付和雷同」ってやつです。
キッチリとした自分の意見を持ちましょう。(前回と同じ言葉)

◎日本で「中国元預金」可能か?
先日、中国銀行横浜支店に行き「中国元での預金できますか」と聞いたところ「今は出来ません」「いつ頃可能ですかね」「分かりません、でも期待しているんですけどね」との返事。
*アメリカ・ドル、イギリス・ポンド、ユーロ、香港・ドル、カナダ・ドル、ニュージーランド・ドル等可能なのにね。。。
中国との経済的関係良好、政治的?
可能になるときは政治的にも良好になるのでしょうね。

◎世界の労働人口の半数・1日200円以下で生活(新聞記事から)
世界の労働人口の約半数は一日2ドル(約200円)以下で生活している。国際労働機関(ILO)が7日発表した2004〜05年の世界雇用報告によると、途上国の貧困層は徐々に縮小しつつあるものの、サハラ砂漠以南のアフリカや南アジアでは9割近くの労働者が2ドル以下の生活をしいられてることが分かった。(中略) さらに一日一ドル以下で暮らす労働者は世界の19.7%。
・・・「カンボジアパンプロジェクト」成功させて、少しでも貧困を無くす社会を目指しましょう!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (39)
この季節、リースや王冠を模したリング状の成型の製品が多くなります。
IFトレイやエンゼル型に納めてしまうものは問題ありませんが、直焼きするものやそのまま天板で焼成するものは、焼き上がるあいだにとじ目が開いてしまうことがあります。
商品価値がなくなってロスにしてしまうのはとても惜しいものです。
そこで、ワンポイントアドバイス!
細めのスパゲッティーを適当な長さに折って、楊枝代わりに生地のとじ目を留める。
これなら形が崩れることなく焼き上がり、一個のロスも出さずにすみます。
ご利用下さい。

ベーカリー ハンナ
阿部成人(Narihito Abe)
hanna@hw.tnc.ne.jp

+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る