メールマガジン第166号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第166号 2004年12月24日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎パン屋さんよろず相談室今年の10大ニュース!
①「カンボジアの子供たちに明るい未来を!」
カンボジア・パンプロジェクト5月1日スタート!10月19日朝日新聞夕刊(全国版)に掲載されました。
②2004ベーカリーチャイナ開催(5月28日〜30日・上海)パンの実演!
「テーマは月餅からフランスパンまで美味しく焼ける溶岩窯」期待以上の盛り上がりにヤッター
③ 溶岩成分の分析を依頼した、増井先生が3月9日来社!
クシザワ電機社内で卒業論文発表!無事に卒業(テーマは富士山等で採取した溶岩石の測定分析について)
④パンの美味しさ品評会開催、溶岩窯の遠赤外線効果確認!
10月15日(金)、クシザワにて行われた窯の違いによるパンの美味しさ品評会が無事開催され皆さんに評価され大成功!
⑤「溶岩石窯」と「溶岩窯」を設備するベーカリーオープン!
2003年モバックSHOWに、石窯を展示して以来全国で5台の石窯を設置してきましたが、5月〜8月、「溶岩石窯」と「溶岩窯」を設置した美味しいベーカリーが3店舗オープンしました。
⑥ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報が40回
だって現場なんだもん ・・・これからも宜しくお願いします。
⑦新潟中越地震募金として新潟県災害救援ボランティア本部に11月21日、社会福祉法人開く会「共働舎」「はたらき本舗」の秋まつり
に参加!
特製!「幕末あんぱん」の実演販売で売上金 \109,756!を新潟県災害救援ボランティア本部に送りました。
⑧プロジェクト「幕末あんぱん」プロジェクト立ち上げ
開国の地・神奈川から横浜名物「幕末あんぱん」を全国に普及させ横浜近郊の中小ベーカリーや関連業者の活性化の突破口とする。
⑨第1回小麦塾(中級)八ヶ岳合宿無事終了!大成功!
年1回の小麦塾を始めて10年、その中でパン作りを通して生きることの楽しさをパンの仲間たちと語り合ってきました。
⑩旧東海道歩く!五日間、約107キロ・ヤッタ!
日本橋(日比谷公園)〜品川宿〜川崎宿〜神奈川宿〜保土ヶ谷宿〜藤沢宿〜平塚宿〜大磯宿〜小田原宿〜箱根宿
◎12月23日(月)楽しい「餅つき大会」報告。
「小麦の家」と ㈱櫛澤電機製作所 が毎年恒例になっている、「餅つき大会」を東京・町田の共同作業所「小麦の家」を会場に開催致しました。もち米110キロ。疲れましたが終わった後のお酒が最高でした!
◎今年印象に残った言葉!
幸せは「わたし」の中にあるのではなく、「あなたとわたし」、「たくさんの人とわたし」そうした接点にあると私たちは考えました。
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (41)
ことの始まりは20年前。
暮れも押し迫る12月28日。その頃いた店は仕事納め当日。
予約注文を受けた食パン35本が、配達先の夜逃げで宙ぶらりん!
閉店まであと2時間半で105斤をどうしようか?
「阿部ちゃん、どうする?」
「ダメもとでやってみますか。」
思いついたのが、包材屋さんからいつか貰った、処分品のシール。
金地に赤で「寿」。子供の手の平ぐらいはありそうな扇形の、なんとも中途半端な大きさです。
3斤袋の3面にベタベタ貼って、プライスカードは「寿食パン!2本で八八八円」
みごとに一時間で完売しました。
そう、日本人って縁起物好きなんですよ。
当然、今うちの店にも「寿食パン」。
「30日、31日渡し、予約限定、リッチな配合、お正月用、日頃の感謝還元、1本 八八八円!!」 お試し下さい。
ベーカリー ハンナ
阿部成人(Narihito Abe)
hanna@hw.tnc.ne.jp
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページに戻る