メールマガジン第170号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第170号 2005年1月21日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎天地創造「疑いない」、進化論に攻勢強めるアメリカ『神の国から』より(朝日新聞・2004/41/21)
人類誕生に関する米国人の見解
  神が創造した・・・・・・55%
神が関与した・・・・・・27%
進化による・・・・・・・・13%
分からない・・・・・・・・ 5%
(ニューヨークタイムスなどの2004年世論調査から)
・・・神が創造した・ 神が関与した+すると82%の人が神を信じるアメリカ社会、自分には理解の範囲を超えますね。
ブッシュ大統領の「我こそが正義」の延長上にイラク戦争ですね。

◎「テロは絶対許せない、言論を暴力で妨害許さない!」
日中関係改善に向けて、富士ゼロックス小林会長さんが小泉総理大臣の靖国神社参拝自粛を求めたことに対してらしく、会長宅に火炎瓶が置かれ・実弾が郵送されました。こんなことがあると何も発言できなくなりますよね。
  ・・・私は、自由な発言を発信し続けたいです。

◎共生の仕組み不可欠、不安社会なくせるか、「未来を語る」② 内橋 克人さん(朝日新聞1月9日より)
-弱者切捨てが心配なのですね。
「特に心配なのは所得格差、資産格差が人間が生存していく権利そのものを揺るがす段階まで進んでしまっていることだ。競争に勝ち残れない人々が、安全な食料や医療・福祉など生活に最低限必要なものを手に入れる権利さえ奪われつつある」

-勝ち組と負け組みの二極化が進んでいます。
「いまや日本の上位4分の1の富裕層の所得は、その他4分の3の層の総所得に匹敵する。米国ほどではないにしても格差拡大社会が確実に広がっている」

-努力すれば報われる、という制度は評価すべき面もあります。
「努力したものが報われるには当然のことだ。ただ、現実は努力したくてもその機会を十分与えられない人が増え、機会の不平等を拡大している。努力が報われるという前提条件がすでに破綻している」
・・・続く

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (43)
「見てくれは悪いけど、美味いよ!」
まるで格好いいことのように言う人にまた会いました。大嫌いです。
自分の作ったパンの見てくれが悪ければ、少しでも良くしてやろうと思うのが本当だと思うのです。
あらゆる知恵や工夫をこらして、少しでもきれいに、美味しそうに仕上げてやろうと思うのが本当だと思うのです。
1人でも多くの人に、食べてみたいと手に取ってもらえるように。

「形が不揃いなところが手作りの良さなんだよ。」
そう言う人もいます。ウソでしょ。仕事が雑なだけじゃないですか。
自分の手で型詰めをした山型の食パンが一カマ分、まるでまるごと型に詰めたようにキレイに揃って焼き上がった時のうれしさ、誇らしいような気分は何にも代え難いものです。
そのために、生地の状態を見極め、締め具合を加減し、カマ伸びをイメージしながら6個の生地の位置関係を決める。
そういう仕事の積み重ねが「技術」だと思うのです。

この時代、パンの世界にも、企業の論理が求める優秀な「作業員」はたくさんいます。しかし秀でた「技術者」はめっきり見かけなくなりました。
小ぶりなレーズンパンひとつ見ただけで、仕事のすべてを感じさせてくれるような「技術者」は。あなたが目指すのはどちらですか?

ベーカリー ハンナ
阿部成人(Narihito Abe)
hanna@hw.tnc.ne.jp


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る