メールマガジン第173号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第173号 2005年2月11日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎日本セルプセンター「平成16年度食品部会研修会」にお手伝い!
2月4日(金)「パンの美味しさ」をテーマに話をしました。
*明るく・楽しいパンつくり
*大量生産・大量消費・大量廃棄の社会ではない、生産者の顔が見える、製造加工する人の顔が見える手作りパン屋さんは大切な仕事
*繁盛店の作り方
*改善の為の何をする
*パンの美味しさとは・・・製パン技術 20%
・・・店の雰囲気・接客・サービス 80%
*遠赤外線がパンを美味しくする
☆以上をテーマに2時間冗談を交えて話をしてきました。

◎セルプセンター研修会参加者から嬉しいメール頂きました!
*Kさん
「こんばんは。滋賀県Kと申します。昨日は、お世話になり、ありがとうございました。あっ、と言う間の2日間でしたが、たくさんの事を学ぶことができました。少しづつ、整理していきたいと思います。とりあえず、お礼まで」

*Iさん
「セルプ研修でお世話になった I です。さっそくアクセスしました。たくさんのお話ありがとうございました。たいへん楽しくまた、改めて一歩前に出て行く勇気がもてました。澤畠さんをはじめ、たくさんの方に出会えたことも大切な宝となりました。また、これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします」

*Tさん
「楽しいパンイメージできました!ありがとうございます」
・・・やってよかったを思うミッチャンでした

◎道ばたに落ちていた封筒に入ったお金を拾い、交番に届けで表彰去る1月16日、日曜日、あなたたちは道ばたに落ちていた封筒に入ったお金を拾い、その足で交番に届けました。当たり前のことがなかなかできない人が多い昨今、あなた達の行為は、聞く者の心を潤し、錦台中の生徒の範となるものと思います。
よってここにその行為を讃え錦賞第5号を送ります。
横浜市錦台中学校長
・息子と友達が以上のことで表彰されました。嬉しいと思いつつ、当たり前のことができない、寂しいです。当たり前になる社会を目指したいですね!

◎久しぶりに、横浜シャトレキムラヤ・中村さんの川柳
静岡県熱海のサンビーチが禁煙について
「湯煙だけになります-熱海市」(横浜・あんぱん)

◎興味のある記事
ライブドア、ニッポン放送株35%取得・・・詳細勉強します

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (46)
フランスパンの味と風味の多くの部分を、粉とモルトとイーストの組み合わせが決めると考えています。そう感じ始めて、何十通りもの組み合わせを試した結論として。
同じ仕事、同じ働きかけをしても、その組み合わせ次第で、驚くほど違ったパンになります。人が勧めたとか、誰が使っているとかではなく、自分が美味しいと思える組み合わせを見つけるだけで、きっとあなたにとって、自信の持てる、力のある製品になるでしょう。
そのあとに影響のあるものは、水、塩、空気の順。

ベーカリー ハンナ
阿部成人(Narihito Abe)
hanna@hw.tnc.ne.jp

+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る