メールマガジン第179号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第179号 2005年3月25日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎5月中旬・上海でベーカリーオープン!
上海で美味しいパンつくりを目指す若者至急募集!
溶岩窯を上海で生産して3年、上海の素敵なパートナーと出会いまして、5月中旬・上海でベーカリーを運営することになりました。ヤッター
*日本の美味しいパン、食文化紹介したいですね。

◎パン屋さんの週休2日・10時間労働(当面対策)可能かな?
*パン屋さんの経営を考える
*キッチリ経営をしましょう
*決算書がいかに大切か
*週休2日・10時間労働(当面対策)
・・・以上の目標で勉強会続けています、チャレンジ!年間120日休みのパン屋さんのお話しです
・最近、週一日休み(52日)+第2・4月曜休み(24日)+正月(5日)+春休み(3日)+夏休み(6日)=90日休みアドバイスしています
5年後・10年後の日本のパン屋さん労働環境少しでも良くしたいですね「魅力あるパン業界目指しましょ!」

+------------------------------------------------------+
◎本当ですか?信じられない記事!
*国民年金2003年度末未納、最悪の444万人(日経・2/22)
2003年度末の国民年金の加入者は2208万人。うち低所得者で納付を免除されたり、学生で納付を猶予された人など、せいどに沿って保険料を納めていない人が、同数の439万人いる。両方を合せると保険料を全く納めていない人が加入者の40%を占める。
・・・年金制度の空洞化、考えるだけで恐ろしいね!

*大学激動・東大なら入れる・大学肥大化のツケ(朝日・2/21)
「あちtこちの大学から優秀な卒業生が着たには10年前の話。今は二番手グループしか集まらない」。
東大大学院古田元夫・副学長「うちの大学院に上がれなかった学生も、東大ならほぼ入れる」早稲田大足立恒夫理工学部長
・・・東大大学院卒業? 私の学生時代は「スゲー」
今「本当かいな?」

*NHK、3月末で受信料不払い・保留は70万件に達する可能性?
・・・実際は、100万件突破しているかもね!

+------------------------------------------------------+
◎あすへの話題「壊し屋世代」(日経・2/19・夕刊)
2007年問題という言葉を耳にする。団塊の世代が60歳の定年を迎えはじめ、社会への影響、少なくあるまいという予測である。(中略)
”団塊世代4つの破壊”という。一つ、大学を破壊した。一つ、年功序列賃金を破壊した。一つ、年金制度を破壊しつつある。最後は、用地難で墓場まで破壊しようとしている…。一説によれば、団塊世代が死に絶えた暁には年金問題もかなり改善されるそうだ。破壊に明け暮れたわれら世代墓をつくらずに若死にするのが迷惑をかけ続けた世の中へのせめてものつぐないというべきか。(中略)いまさら悔い改めてオスマシしても似合うまい、これまで通り、あくまで騒がしく、それぞれの場で活発に生きて、最後まで壊し屋世代の名をまっとうすべしと思う。そのことが、2007年問題という重苦しい言葉を幾分か軽くしてくれるようにも思えるのである。
(ノンフィクション作家・後藤 正治)
・・・みっちゃんの心意気かな・・・

+------------------------------------------------------+ ◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (52)
今日、店先でお客様に、
「どうして、あんパンの真ん中にくぼみがあるんですか?コンビニのあんパンにはなくて、パン屋さんだと時々見かけるんだけど。」
いわゆる、あんパンの『へそ』のことです。
さて、みなさん。あの『へそ』はなぜあるんでしょうか?
・・・HP参照
ベーカリー ハンナ
阿部成人(Narihito Abe)
hanna@hw.tnc.ne.jp


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る