メールマガジン第183号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第183号 2005年4月15日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎今週も「幕末あんぱん」
*4月19日(火)NHKテレビAM11:13頃「こんにちは1都6県」 7〜8分特集放映されます。
*4月19日(火)FM NHK横浜「横浜ポートスタジオ」 PM6:00〜7:00生放送でミッチャンがお話しします。
・・・聴いてください。

◎金丸弘美さん情報(食・環境ライター)
*日時:5月31日(火) 19時00分〜21時00分
テーマ:「農業・環境・地域再生」
報告者:金丸弘美 食環境ジャーナリスト
場  所:国会記者会館4階第4会議室
討  論:農業と地域の活性化につながった事例を紹介。地域の新たな活性化を考える。スローフード、モクモクファーム、幕末あんぱんなど。
・・・ムムム、国会記者会館で「幕末あんぱんプロジェクト」?凄い動きになっていますね。

◎一日のアクセス最高1,063名を記録!
「幕末あんぱんプロジェクト」が報道された、12〜13日の24時間でアクセス数が、今までで最高の1,063名に達しました。

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (55)
去る4月12日、予定通り第一回『パンの日!同じパンを2つ買うと2個目は10円セール』を開催しました。
結果は、客数が平常の2.5倍。売上高が1.7倍。パンの総数で約3倍強売れたということです。かなりインパクトがあったということを実証できたと思います。新規スタンプカードの枚数から推計すると半数以上が新規のお客様でした。
ただ「半額セール」のうたい文句だけでは、ほとんど既存のお客様のメリットにしかなりませんが、「同じパンを2つ買うと2個目は10円」のマジックは間違いなく口コミで広がり、新規需要を掘り起こせたのだと思っています。
始める前は、「毎月毎月、半日分の売り上げを捨てられるか!」などのご批判もメールで頂きましたが、あとはそれぞれの考え方次第だと思っています。
毎月一度、安定した集客を見込める日ができたとして、その日に新製品の披露をする、アンケート等を実施して顧客名簿を充実させる、定期的な情報発信の場にする、次回定期イベントの予約等を受け付ける、など販促のための利用価値はとても高いと思っていますがいかがでしょうか?多数が足並みを揃えて同時開催するスケールメリットは計り知れないと思っているのですが。
ちなみに、今回は店頭ポスターのみの用意しかしませんでした。
5月12日(木)、第二回開催予定!

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
http://sundance-dad.cocolog-wbs.com/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る