メールマガジン第184号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第184号 2005年4月22日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎「中国で反日デモ拡大」(日経新聞より)
今こそ、パンつくりを通じて日中友好!
2日、成都
3日、深?
9日、北京・上海・成都
10日、広州・深?・成都
16日、上海(数万人規模のデモ)・天津(学生を中津2000名)・杭州(500人で始まった行進が1万人規模に拡大)
17日、深?(数万人規模で日系スーパー前などを行進)・香港(1万人強が抗議デモ)、アモイ(約6000人がデモに参加)・瀋陽(約1000人が参加し、総領事館に投石)
・・・パンづくりを通じて日中友好の架け橋となって、両国の悪化した関係を乗り越えられるよう役立ちたいです。
・・・メルマガ179号で、上海でベーカリーオープンと案内しましたが、オープンは6月下旬です。
・・・本日から、上海に行ってきます。
ご心配してくれている皆さん(え?居ない?)、大丈夫です。報道されたような暴動やデモは大使館周辺だけで、現地は混乱もなく平穏だそうです。
(5日前から現地入りしている青木さん談)。
◎感想!
NHKテレビAM11:13頃「こんにちは1都6県」録画放送
・・・テレビに出るのって少し恥ずかしいですね。でも録画放送なので旨く編集してくれました。(取材・撮影5時間)
FM NHK横浜「横浜ポートスタジオ」PM6:00〜7:00生放送
・・・初めての生放送経験で最初緊張しましたが、素敵なアナウンサー相手にすぐにいつものペースに。15分短かったですね。
※出演の内容は、いずれも幕末あんぱんのことです、ちなみに。
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (55)
去る4月12日、予定通り第一回『パンの日!同じパンを2つ買うと2個目は10円セール』を開催しました。結果は、客数が平常の2.5倍。売上高が1.7倍。パンの総数で約3倍強売れたということです。かなりインパクトがあったということを実証できたと思います。新規スタンプカードの枚数から推計すると半数以上が新規のお客様でした。ただ「半額セール」のうたい文句だけでは、ほとんど既存のお客様のメリットにしかなりませんが、「同じパンを2つ買うと2個目は10円」のマジックは間違いなく口コミで広がり、新規需要を掘り起こせたのだと思っています。
始める前は、「毎月毎月、半日分の売り上げを捨てられるか!」
などのご批判もメールで頂きましたが、あとはそれぞれの考え方次第だと思っています。
毎月一度、安定した集客を見込める日ができたとして、その日に新製品の披露をする、アンケート等を実施して顧客名簿を充実させる、定期的な情報発信の場にする、次回定期イベントの予約等を受け付ける、など販促のための利用価値はとても高いと思っていますがいかがでしょうか?
多数が足並みを揃えて同時開催するスケールメリットは計り知れないと思っているのですが。ちなみに、今回は店頭ポスターのみの用意しかしませんでした。
5月12日(木)、第二回開催予定!
ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
http://sundance-dad.cocolog-wbs.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページに戻る