メールマガジン第185号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第185号 2005年4月30日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎JR福知山線・脱線死者106名、負傷者461名!ショックです。
国鉄が民営化さえ最大の事故が発生しました。JRのサービス向上と利便性の影で安全性軽視とJR職員の人間性無視の労働環境が有ったんでしょうね。運転手さん個人の問題だけでなく、収益重視と効率重視の経営姿勢が最大の原因ですね。
*時間への強迫観念が事故の犯人かもしれない。(NYタイムス)
・・・被害にあわれた方や家族のみなさんに、本当に心からお見舞いを申し上げます。
◎「幕末あんぱんプロジェクト」第一段階終了!
4月12日 一斉発売
4月27日 金丸弘美さんの「スローフードと幕末アンパン」セミナー
4月29日 島津睦子さんの「石窯で美味しいパン(幕末アンパン)つくり」
*幕末あんぱんに関することで、マスコミに40数社紹介されました。
・・・幕末パン第2弾・第三弾を企画しています。
◎成田空港で気が付いたこと
成田空港に到着してすぐに中国語とハングル文字の案内表示が目に付くようになりました。
歴史と領土の問題で火がついた韓国の「反日」運動。
日本の国連安保理常任理事会入りに問題も加わった中国の「反日」運動。
・・・中国、韓国、アジア諸国との関係を大切にしていかなければ。政治家だけに任せるのではなく、民間レベルで友好を築きたいです。
◎面白い本読んでいます。「半島を出よ」(村上 龍・幻冬舎)
2011年、経済的に破綻した日本がテーマです。
北朝鮮の反乱軍が福岡ドーム球場を制圧、観客を人質に物語が進行しています。
・・・近い将来、ドルが暴落→日本、アメリカ国債売れず(実際持っていない)→輸入食料・資料冒頭→日本、ハイパーインフレ!!!
想像したくないシナリオからスタートです!
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (56)
仕事をしていてふと、バターの色が季節によって微妙に違うことに、気付いたことはありませんか?メーカーに問い合わせたことがあります。答えは非常に明快でした。「夏の間、乳牛は青い草を食べているので黄色が強くなりますが、冬の間は、枯れた干し草なので、白っぽくなります。」(そうか、年中同じ色のバターは、牛がきっと草以外のものを食べてんだな。)ヨーロッパの友人たちは、さも当たり前のように、このことを知っていました。きっと酪農や乳製品が、生活のうんと身近なところにあるからなのでしょう。
ところで、マーガリンはバターに似せた着色がされています。家庭向けのものなら、その使われ方を考えると、バターに似せる意味も、色の付加価値も理解できる気もしますが、我々が練り込みなどに使うマーガリンに、それは必要なんでしょうか?着色料を使わなければ、その手間もコストも省けるはずだし、それで価格が少しでも下がれば我々にもメリットはあります。
ひょっとしてメーカーさんが読んでくれてないかな。香料にも同じことを感じています。
ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
http://sundance-dad.cocolog-wbs.com/
オンラインショップ 駿河こんがり堂本舗トイ http://www.kongarido.com/
*お詫び
メルマガ第183号と第184号のハンナ さん情報(55)重複してしまいました。毎回楽しみにしてくださってる皆さん、すいませんでした。以後気をつけます。
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページに戻る