メールマガジン第192号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第192号 2005年6月17日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎『2005年第2回ユニバーサルベーキングカップ」
〜パン作りコンテスト〜開催決定!
たくさんの出会いと感動を頂いた第1回ユニバーサルベーキングカップからはや一年半。2年に1度のこの大会が今年も始まります。

2回目となる今大会は「焼き菓子部門」にも実技審査の最終選考を加えるなどボリームアップを、審査員も「パン部門」「焼き菓子部門」それぞれに迎え、審査の目もさらに充実を目指しました。
たくさんの皆様のボランタリーアクションが集結し、ユニバーサルベーキングカップは現実のものとなります。

*詳細、後日HP参照してください。

◎8月8日「上海本牧館」オープン決定!
オープン予定3回目で最終決定?

  上海NO1(中国NO1)のパンつくりを目指して、日本の美味しいパン、食文化紹介したいです。

◎第12回小麦塾【e-pan.jp④】参加者から嬉しいメール

今回の小麦塾お世話になりました。
最初は不安でいっぱいでしたが、回を重ねる事にとても楽しく参加できるようになりました。
もっとたくさんのパンを焼いて、もっと勉強してパンについてもっと話をしたいと思いました。
時間がかかっても、絶対パン屋さんをしたいという夢を実現させたい!がんばろうと思いました。
その時はいろいろ相談にのって頂きたいのでよろしくお願いします。 こういう機会をつくってくださった櫛澤さんはもちろんの事、池田先生、加藤先生、福田先生、足立先生、他いろいろお世話になった方々へよろしくお伝えくださいませ。
本当にありがとうございました。
里形 真弓

・・・今回、理論講座18名・実技講座7名参加、塾を開催する度に、パンを好きな人の参加増えています。仲間が増えること嬉しいですね!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (63)

4月27日(水)、『ベーカリー ハンナ』のインターネット店、『パン 通販の店駿河こんがり堂本舗』(http://www.kongarido.com/)を開店いたしました。末 永くご愛顧下さい。

さて、4年前に『ハンナ』をオープンした当初より、ホームページ制作ソフト等でネット販売の準備をしてきましたが、なにしろ普段の仕事の片手間では満足のいくレベルに仕上げる時間がない。そこへ、昨今大流行の『ブログ』の登場です。なによりお手軽にホームページの作成、運営できることがウケて、最近では月に1万人ペースで個人サイトが増えているそうな。通販サイトでも、情報発信に活用しているところをちらほら見かけます。ですが、じゃあ通販サイト自体を『ブログ』で作れないものだろうか?できました。ぜひ一度ご覧下さい。
 「ローテクでしか作れないパンを、ハイテクで売ろう!」のコンセプトの元、『ブログ』にレンタルした『ショッピングカート』を貼り、家庭用デジカメで撮ったパンの写真を貼って、『フラッシュ』で見せる。以前、カタログ用にプロに写真を頼んだことがありますが、なにぶんカメラマンの都合に合わせた撮影なので、写真の質そのものは優れていても、すっかりパンがくたびれてしまいました。そんなことならと、今回は、カマから出たばかりの、天板にのったままのパンを、人工光は一切使わずに厨房の窓から入る光だけで、自分たちで撮りました。結果はごらんのとおりです。あとはメインページの見てくれを自分好みにカスタマイズすることで、十分魅力的なショップができました。
費用の内訳は、
①ブログの商用ライセンス料 \25,000 ②ショッピングカート 初期費用 \5,204 利用料 \1,155/月
③固有ドメイン取得費 \7,000/2年
④Webサーバ 初期費用 \10,000 利用料 \5,250/月円。

同業の皆さんの今後のビジネスの参考に、わずかでもなり得れば幸いです。

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
http://sundance-dad.cocolog-wbs.com/
オンラインショップ 駿河こんがり堂本舗トイ http://www.kongarido.com/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る