メールマガジン第203号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第203号 2005年9月2日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎『2005年 第2回ユニバーサルベーキングカップ』ボランティア募集!
『2005年 第2回ユニバーサルベーキングカップ』ご協力のお願い!
たくさんの出会いと感動をいただいた第1回ユニバーサルベーキングカップからはや1年半。2年に1度のこの大会が今年も始まります。
今大会は「焼き菓子部門」にも実技審査の最終選考を加えるなどボリュームアップを図り、審査員も「パン部門」「焼き菓子部門」それぞれに迎え、審査の目もさらに充実を目指しました。
たくさんの皆様のボランタリーアクションが集結し、ユニバーサルベーキングカップは現実のものとなります。
皆様の様々な応援が頂戴できればと思います。
どうぞ、「企画書」をご覧いただき、
ボランティア募集
ご協力のお願い
「第2回ユニバーサルベーキングカップ」の運営にあたり、ご協力とボランティアの募集しています。
ご厚意お待ちしています。
◎米国ハリケーン犠牲者「最終的に数千人ののぼる」
・家屋失った住民は40万人に達したという報道 ・一部住民がスーパーから生活物資を略奪の報道 ・カメラマンが撮影しているのに、デパートに侵入して家電品等を略奪 ・町全体が壊滅状態 ・・・報道を見ている限り、ハリケーンの接近を知りながら避難」できない人々が大勢いるんですね
強い者がより強く、弱い者がより弱い社会ですかね
日本も同じ道を進んでいると感じるのは自分だけですかね?
◎溶岩窯(石窯)で焼く『ベーキングテスト』のご案内!
溶岩窯って何が違うの?どんな風に焼けるの?と、疑問や興味をお持ちの方、また溶岩窯のことは全く知らない、という方も、実際に溶岩窯でパンを焼いてみませんか?
テーマ:
日 時:
場 所:
講 師:
溶岩石窯で焼く食パン驚異の20分焼成
〜飽きのこない美味しさ・理想の食感を実現〜
2005年10月31日(月) AM10:00 〜PM5:00 [定員 6名]
2005年11月 1日(火) AM10:00 〜PM5:00 [定員 6名]
㈱櫛澤電機製作所
パン屋さんよろず相談室 加藤晃
お申込みは、㈱櫛澤電機製作所までメール・お電話・FAXにてお待ちしております。(先着順)
参加ご希望の日と、名前・連絡先をお知らせ下さい。
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (74)
水がマズい、水が臭いことで知られる大きな街が、日本にはかなりあります。
そのうちのいくつかで仕事をしていたことがあるのですが、水道水をそのままパン作りに使うと、それはそれは悲しいくらい美味しくないパンになってしまう。
そんなことを感じる人のいるお店では、パン作りに「天然水」を使ったり、浄水器を設置したりしますね。それにもかかわらず、依然気になるにおいが残ることがあります。
その原因は、ホイロの水。
ホイロの加湿用の水は、そのほとんどが水道から直結されているからなのです。
ホイロで小一時間醗酵するパンに、やっぱりその匂いが移ってしまう。せっかくの水対策。
ホイロの水にも浄水器は必要です。自分たちの仕事が損なわれるのは忍びないですからね。
ここ静岡に越してきた一番のメリットは「水」でした。安倍川の伏流水は驚くほど質が良く、それを井戸で汲み上げて、パン作りはもちろん、生活にもすべて利用させてもらっています。
通販でお届けする私のパン が、ことのほか美味しいと言っていただける訳は、こんなところにもあります。
ベーカリー ハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:
kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ
トップページに戻る