メールマガジン第207号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第207号 2005年9月30日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎『2005年 第2回ユニバーサルベーキングカップ』第一次審査情報
9月17日(土)第一次審査を開催し、パン部門44施設44チーム、焼き菓子部門24施設24チームの応募があり、審査の結果全チームが第一次審査を通過しました。
10月29日(土)には第二次審査が行われます。公開審査ですので見学お待ちしています

・・・書類審査の段階ですが、レシピーに工夫が見られ、前回より格段に質が向上していました。
書類審査では甲乙付け難く、全チーム合格としました。

*全国25都道府県の各施設から
北海道・岩手県・宮城県・栃木県・埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・長野県・山梨県・新潟県・福井県・静岡県・滋賀県・和歌山県・京都府・大阪府・兵庫県・広島県・島根県・熊本県 大分県・宮崎県・沖縄県

〜皆さんのご健闘、お祈りいたします!!

◎「ユニバーサルベーキングカップ」「作る喜び」障害者に読売新聞『くろーずあっぷ』(9月6日)で掲載!にミッチャン紹介されました!
障害者がパンやクッキーつくりの腕前を競うコンテスト「ユニバーサルベーキングカップ」創設に携わり、そのまま実行委員会事務局を務る。

・・・「ユニバーサルベーキングカップ」の取材だと思ったんですが、新聞記事は、溶岩窯・幕末あんぱんの話題も掲載されました。

*詳細はHP見てください。

◎「まさか、まさか、まさか」本当の話?(朝日新聞、天声人語)より
先日行われた総選挙小選挙区の票数について
自民+公明の得票数・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計3350万票
民主+共産+社民+新党(複数)+無所属・・・合計3450万票
まるで、小選挙区で民営化への白黒をつける国民投票を仕掛けたように見えた。ならば、この票数では民営化は否決されたことになりはしないか。反論はあろう。無所属の中には民営化賛成もいたとか、比例区の得票数なら与党が多いとか

*記録的な勝利になりましたね今回の総選挙「自民党圧勝?」 と思いましたが、小選挙区での票数が民主+共産+社民+新党(複数)+無所属を合わせると、与党より100万票多い
小選挙区制の怖さですね、民意のわずかな違いが「自民党圧勝?」

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (78)
  酸っぱくて、重くて、ぼそぼそ食べにくい。」
多くの日本人の「ライ麦パン」に対する印象です。
そりゃあなかなか食べてもらえるはずがありません。
そこで今日は、パンを作る人向けに、とってもお手軽に、ライ麦の香ばしさだけを楽しんでしまえるアイデアをひとつ。
お手持ちの配合(食パン、バターロール等なんでもいい)の小麦粉を、5〜10%ライ麦粉に置き換える。5%の場合は水5%を、10%の場合は水10%を卵に置き換える。あとは普段どおりに作って、スチーム焼成する。スチーム焼成できなきゃ、そのまま焼く。たったそれだけです。
型に詰めても、小物にしてもOK!
そのまま食べてもとっても美味しいし、トーストすれば格別です。
サンドイッチにもとてもよく合う。ただし、使用するライ麦粉は「中挽き」に限ります。
それ以外はダメ。やってみればわかります。

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る