メールマガジン第210号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第210号 2005年10月21日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎「幕末あんぱん」商標登録されました!
商標登録書
登録第4898945号
「幕末あんぱん」
指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分
第30類   あんぱん
商標権者 株式会社櫛澤電機製作所
出願番号 商願2005−23787 出願年月日 平成17年10月7日
この商標は、登録するものと確定し、商標原簿に登録されたことを証する

特許庁長官 中島 誠

・・・やったね! 最初、弁理士から「幕末の言葉は一般的に使われているので無理ですよ」「費用は20万円位掛かりますよ」と言われて諦めましたが、1%の可能性を求めて自分で申請しら、今回商標登録されました。何事も自分で行動・確認することですね

◎旧東海道歩く第6弾!
箱根宿〜三島宿まで歩きました。参加者4名
10月16日、 午前6時20分自宅出発、午前8時00分小田原駅到着。
午前9時15分バスにて箱根宿到着
午前9時30分箱根宿出発、向坂・箱根峠・兜石坂・山中城址・上長坂・下長坂・松雲寺・初音が原・錦田一里塚・三島大社
午後1時10分三島宿着、
約15km(3時間40分)完走、寒い一日でした。
*交通費 大口〜小田原¥950、小田原〜箱根湯元¥300
箱根湯本〜箱根町¥820?、三島〜大口¥1,620

・出発時はドシャ降り、石畳の山道(上り下り)一番疲れたコース
終了後、温泉に入らず美味しい鰻を食べました。
次回は11月20日(日)三島〜沼津〜原宿〜吉原宿
参加しませんか?

◎溶岩窯(石窯)で焼く『ベーキングテスト』のご案内!定員迫る
溶岩窯って何が違うの?どんな風に焼けるの?と、疑問や興味をお持ちの方、また溶岩窯のことは全く知らない、という方も、実際に溶岩窯でパンを焼いてみませんか?

日 時:2005年10月31日(月) AM10:00 〜PM5:00 [あと1名]
2005年11月 1日(火) AM10:00 〜PM5:00 [あと1名]
詳細はこちら・・・

◎「北杜の小麦」種蒔き2回目のご案内
日時:2005年10月30日(日) 午前10時〜午後2時頃
*場所、社会福祉法人「緑の風」
*現地集合、現地解散
・初秋の候、秋の一日を爽やかな北杜の高原で過ごしてみませんか?
詳細はこちら・・・

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (81)
手粉(てごな)。 パンを作る作業に際して、パンの生地が、手や作業台、道具などにくっつくことを防ぐために使用する粉のことです。
それにはどういった粉を使えばいいのでしょうか、というメールが届きました。
その役割を考えれば、
・・・続きはHPを参照してください!

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る