メールマガジン第211号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第211号 2005年10月28日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎『2005年 第2回ユニバーサルベーキングカップ』第二次審査情報
明日、10月29日(土)国際フード製菓専門学校で第二次審査が行われます。技術講習会も同時開催。
公開審査ですので見学お待ちしています
・・・全国1,200万世帯のCATV視聴者つないで贈る
「Aging Japan」(メインキャスター生島ホロシ)が取材開始!
8月の放送では「幕末あんぱん」誕生物語を紹介

・・・第一次の書類審査では、レシピーに工夫が見られ、前回より格段に質が向上していました。
明日の製品の比較が楽しみです
   *全国25都道府県の各施設から
北海道・岩手県・宮城県・栃木県・埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・長野県・山梨県・新潟県・福井県・静岡県・滋賀県・和歌山県・京都府・大阪府・兵庫県・広島県・島根県・熊本県 大分県・宮崎県・沖縄県
〜皆さんのご健闘、お祈りいたします!!

◎シベリアで小麦の栽培計画
メルマガ第199号で、マイクロソフト社・ビル・ゲイツさんが「もうコンピュータはあやうい、これから農業だ」と言っていると書きましたが、先日、韓国のベーカリー経営者との雑談の中で、今後の世界の食料問題として「シベリアで小麦の栽培計画を立てている」と話していました。
食糧安保、真剣に考えないと思う毎日です

・・・中国に行く度に、食材が豊かになっています
13億人が、豊かさを求めて一生懸命頑張って生きています
現在、食糧輸入国になっています

石油の価格も高くなっていますよね
食料自給率40%(カロリーベース)のニッポン。日本の農業真剣に考えないと、食糧危機ありえますね
北杜の小麦、徳之島の塩・黒糖、生産者の人と真剣に考えましょ。

◎「上海本牧館」上海パンコンテストに参加!
11月14日〜16日上海でパンコンテストが開催され、私たちも参加を決定しました。
ベストメンバーで優勝を目指します
競争相手は上海の一流ホテル(5つ星)のベーカリー強豪相手ですが優勝目指して頑張ります!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (82)
技術指導の依頼を受けて、青森へ行ってきました。仕事のあと、現地のスタッフが食事に誘ってくれました。
「みんな、先に行って待ってますから。」彼に促されて通りを歩いていると、反対側の歩道を向こうからやってくる男性と、どうやら顔見知りの様子。
「わど?」 「あゆ。」 「?????」その4文字しかない会話だけで去って行ってしまいました。
「いま、なんて言ったの?」
『おまえ、これからどこ行くのよ?』って僕が聞いたら、『あ、俺?ちょっと銭湯にね。』ってヤツが答えたんです。」
みなさん。 日本というこの国は、ふだん考えている以上に広いようです。

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る