メールマガジン第216号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第216号 2005年12月2日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎「速報」『第2回パンコンテスト』パン・焼き菓子部門受賞者決定!
涙の授賞式、感動しました。

*パン部門受賞者決定!
大賞



銀賞



銅賞



チームワーク賞



審査員特別賞(技術賞)



アイデア賞



誠心学園賞(敢闘賞)



パン屋さんよろず相談室(努力賞)
・・・



・・・



・・・



・・・



・・・



・・・



・・・



・・・
社会福祉法人 清長会  (山梨県)
「身体障害者授産施設 くぬぎの森」 くぬぎの森
   『メープル食パン』

社会福祉法人桜木会・託麻(たくま)ワークセンター  (熊本県)
「ベーカリー さくらチーム」
『まるごとちくわパン』

身体障害者授産施設ぎんが工房 (山梨県)
「き・ら・らベーカリ」
『ライ麦フルーツ』

社会福祉法人あけぼの福祉会 (北海道)
「北海道大好きファイターズチーム」
『イギリスアズキまる丸ごと北海道』
  
社会福祉法人修光学園・「飛鳥井ワークセンター (京都府)
「HOLYLAND」
『おさつでにッシュ』
 
工房森のこかげ (埼玉県)
「森のこかげのパン屋さん」
『天然酵母のトマトハーブパン』

社会福祉法人開く会・共働舎 (神奈川県)
「共働舎パン部門」
『ぶどう酵母 レーズンカンパニー』

社会福祉法人はなさきむら・はなさきむら作業所  (兵庫県)
「パン工房 はなさきむら」
『食パン』

*焼き菓子部門
大賞



銀賞



銅賞



チームワーク賞



審査員特別賞(技術賞)



パン屋さんよろず相談室(努力賞)
・・・



・・・



・・・



・・・



・・・



・・・
社会福祉法人新潟中央福祉会(新潟県)
ワークセンターふじみ   「リトルベア」
『ごまアーモンド クッキー』

知的障害者通所授産施設ポプリ分場ななかまど  (北海道)
「元気ショップななかまど」
『シフォンケーキ』

調布市希望の家  (東京都)
「焼き菓子工房 希望の家」
『ベークドチーズケーキ』

社会就労センターえいぶるの里  (栃木県)
「えいぶるの里 製菓チーム」
『ガトー・オ・ショコラ』

社会福祉法人ワークセンター大地  (東京都)
「パールブーケ」
『パウンドケーキ』

社会福祉法人白根会・白根学園通所授産所  (神奈川県)
「白根学園通所授産所製菓部」
『ダックワーズ』

☆皆さん本当にご苦労様でした、2年後の第3回大会を目指して「美味しいパンづくり・焼き菓子作り」挑戦してください!
☆後日HP見てください

◎『第2回パンコンテスト』NHKで放送決定!。(首都圏のみ)
NHKにて12月6日(火)「いっと6けん」11:05分 から特別なことがなければ予定しているということです。
約8分間放映される予定です

*楽しみですね、皆さんも見てください!

◎『第2回パンコンテスト』中高年向け情報ワイド番組「Ageing japan」
2005年12月放映中・2006年1月放映!

・全国1,200万世帯のケーブルテレビ視聴者つないで贈る「Aging Japan」(メインキャスター生島ヒロシ)が2次審査から、施設での取材・本大会の取材と『パンコンテスト』を全面的に報道していただいています。

・2005年12月中放映中、予告編「第二次審査風景」
・2006年 1月中放映、  施設での取材・本大会風景
・全国120局のケーブルテレビで週2回程度放送
・8月の放送では「幕末あんぱん」誕生物語を紹介されました

番組詳細は、http://www.at-mie.tvまで。
(原則、毎月の土曜、日曜に、放映されてます)

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報  だって現場なんだもん (vol.86)
「あなたの右手と左手は、さわっても、さわられても、まるで別人よ。」
妻がある日、そう言います。
パンを作る、僕の両手。
言われてみれ
ば、右利きの僕の右手の手の平は、左手に比べ、1.5倍は 厚くてずいぶん硬く感じます。
熱いものを掴んで運ぶのもこの右手。
力仕事のほとんどが、この右手。
長い間にこれだけ差が出来てしま
うのもやむを得ないのかもしれません。しかし、その差が、実はパンに影響しています。小さくて丸いパンは、2個同時に両手で作ることが多いのですが、細かい作業や微妙な力加減が得意な右手の方が仕事そのものは器用なはずなのに、左手で作ったものの方が仕上がりが美しい。
柔らかい左手が、パンにはめっぽう優しかったんですね。
気付いた日から、どうしても両手が必要なもの以外、パン作りの多くは左手にゆだねられることになりました。
致し方のないこととはいえ、ちょっぴり酷な気もします。
まるで人間関係のようで。 どっちが自分かな?

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る