メールマガジン第218号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第218号 2005年12月16日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップに世界大会目指して12月15日、第2回パンコンテスト反省会と次回に向けての実行委員会の集まりがありました。
障害のある仲間たちのパン・焼き菓子コンテストが多くの人たちのチャレンジの場になりました。
次回は世界の仲間ともパン・焼き菓子づくりの楽しさを語り合い、働く国・場所は違っても、共にパン・焼き菓子つくりに取り組む者として、互いに互いを応援しあえる、そんな大会を目指して頑張ります。
2007年第3回アジア大会(2カ国以上)
2009年第4回世界大会(5カ国以上)を目指して
募金活動を含めて活動に力を入れることを決定しました。
・・・但し、横浜でこじんまり!有志ボランティアを中心として
『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップからのお願いです。
アジア大会・世界大会目指して、寄付金を募集しています。
振込先:横浜信用金庫 大口支店
普通預金 №400512
パンコンテスト実行委員会事務局 代表 澤畠光弘
◎パン職人の死は「オーブン石綿が原因」遺族が労災申請 2005年11月29日(朝日新聞・asahi.comより)
神戸市灘区のパン職人の男性が昨年、68歳でがんの一種の中皮腫で死亡したのは、職場のオーブンに使われていたアスベスト(石綿)が原因だとして、遺族が28日、神戸西労働基準監督署に労災申請した。石綿に関して食品分野で勤務していた労働者の申請は異例。
厚生労働省は同様の被害が広がっている恐れもあるとして、労基署を通じて調査に乗り出す。(以下略)
・・7月15日メルマガ196号で、業務用オーブンの断熱材に石綿が使用?と質問の方だと思いますが?朝日新聞に報道されました。
反響が凄いです、北海道から九州までパン屋さん・和菓子屋さん・お菓子屋さんから、
①アスベストは使用していますか?
②使用している場合はどの場所ですか?
③飛散する恐れがありますか?
④除去する場合の費用は?
回答
①機種・年代によっては、使用していました。
②一部断熱材・絶縁材
③現状のまま使用される分には恐れは御座いません。
④個々見積書提出します。
*個々に丁寧に説明することを心がけています。
◎小さな友達から朝の挨拶「オハヨウ」が無くなりました
メルマガ201号・213号で、会社の前の道を清掃している時に会う小さな友達がいます。小さな友達は右手の握りこぶし、私は左手の握りこぶしで『ごっつんこ』「オハヨウ」「オハヨウゴザイマス」「行ってらっしゃい」「行ってきます」爽やかな一日の始まりとと報告しましたが最近違ってきました
目線をそらして足早に去ります?
*京都府宇治市、学習塾で小学6年女生徒の刺殺事件
*広島県広島市、下校途中の小学1年女児が殺害された事件
*栃木県今市市、女子小学1年生誘拐殺人事件
悲しい事件の影響ですね、保育園で教えられるのかな
「知らない人に声を掛けられたら、逃げなさい」
悲しくなりました???????
・・・続けます、朝の挨拶「オハヨウゴザイマス」
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol.88)
先日、親しいうどん屋に、「讃岐うどんでペペロンチーノを作ってみたんだ。
これがさ、けっこうイケるんだよ。美味いうまい。」と、電話。
そしたら、「あ、そう。」そのあと、妙な間があるからてっきり、「ふざけんな!」って怒鳴るのかと思ったら、「邪道だな。」って、たしなめられるのかと思ったら、「カルボナーラもっと旨いよ。」
こんなうどん屋、腕も、味も、信用できそうでしょ?おおらかな味覚を持ってる人は『おいしい』をたくさん知ってます。
『伝統の味』だってホントは、「一筋っ!」って血管浮いてる奴より、こういうヤツの方が正しく受け継ぎそうな気がします。
ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページに戻る