メールマガジン第221号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第221号 2006年1月6日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎『第2回パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップの反響!
多くの方々からのご支援、ご協力のおかげで2005年第2回パンコンテスト−Universal Baking Cup−は成功裏に開催することができました。厚く御礼申し上げます。
その後、参加の皆さんから嬉しい反響がありました。その報告をします。
そして少し気が早すぎますが、2年後の第3回大会には、どんなドラマが待っているのか、今から楽しみです。
また皆様と共に作り上げていけたら幸いです
・・・詳細はHP参照してください

◎『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップに世界大会目指して!
◎『第2回パンコンテスト』パン・焼き菓子部門受賞者決定!涙の授賞式、感動しました。
◎北海道「ベーカリーサンライズ」さんが北海道新聞に掲載されました!
◎焼菓子部門大賞「ワークセンターふじみ」さんより嬉しいお便り!!

◎『何かが変わる』時給288円・縦並び社会第一部格差の現場から(毎日新聞、1月5日)
中国・大連。政府が「ハイテク地区」に指定した一角にライブドアグループのコールセンターがある。04年、現地に進出した。働くのは同社の「中国語が学べるインターシップ制度」に応募した約80人。
堀江貴文社長がブログ「社長日記」でマーケットが確実に拡大する中国でキャリアを積むことには意義があると思いますよ!」と紹介すると、説明会の申し込みは1時間で50件に上がった。
時給は20元(焼く288円)。月給にすると、大連の大卒初任給の2倍にあたる。(中略)
同様のコールセンターを運営するマスターピースは03年に進出した。
まず時給10元で募集したところ120人もの応募があった。
加藤舞子さんは昨年2月から働いている。時給は20元。前は営業事務をしていたが「毎日の単調な繰り返しがいやになった」という。
閉塞感の漂う日本。そのすきを突くように成長企業が若者を引き寄せる記者は加藤さんに「使い捨てになるとは思いませんか」と尋ねた。
「ハイ。それでもいいんです」 ・・・上海本牧館の募集もほぼ同じ条件で2月にWさん(女性25歳)、4月にKさん(男性20歳)が上海に行きます
「夢が語れ」「可能性が語れ」「挑戦の場が有る」と世界に向かう若者が出てきたんですね、
私達は応援しなければと思います。
「使い捨てになるとは思いませんか」では無く
「日中友好のパン屋さんになりましたね」と尋ねられたいです!

◎「中国に親しみ感じる過去最低の32,4%、感じない過去最高63,4%」
 「韓国に親しみ感じる51,1%、感じない44,3%)
(内閣府発表「外交に関する世論調査」より)
・・・お互いに感じているんでしょうね、親しみを感じない人と人の草の根民間交流大切にしないと近隣の人たちとの喧嘩は避けないとね

◎「自 愛」
自分より 更にいとしいものはない
他の人々も 自分は何よりもいとしい
然し自愛のために 他を害してはならない
平成十八年 大本山総持寺 白字会、今年の言葉

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol.91)
「カチャカチャ、カチャカチャ、カチャカチャ」
パン屋の厨房に一日中ひびく金属音の正体は「上皿天秤ばかり」。パンの生地を、各々決められた重さに切り分けるための「ハカリ」、道具です。
今までに籍を置いた7軒すべて、このタイプの「ハカリ」だったから、この作業にもっとも向いているということなのでしょうね。最近では、材料の計量はもっぱら「デジタル台ばかり」一色ですが、それですら僕がこの世界に入った頃は、ひとまわり大きなこの「上皿天秤ばかり」だったな。
「カチャカチャ、カチャカチャ」
一日、約1000個切るとして、一年300日で30万個。25年で750万個。
(一個100円のパンだとしたら、え?7億5000万?うひゃあ。)
「カチャカチャ、カチャカチャ 」
10年前に比べたらスピードは落ちたけど、 10年前よりうんと楽しくて、まだまだ飽きそうにありません。
      ベーカリー ハンナ
(‾‾‾‾) 阿部成人(あべなりひと)
 |||| hanna@hw.tnc.ne.jp


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ