メールマガジン第229号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第229号 2006年3月3日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512
◎北アルプス山荘でパンつくり?
北アルプスで山荘を運営している方がパンつくりに挑戦するということで来社
ピグロ研修センタ見学、山梨県の緑の風パン作り体験を通じて本格的にパンつくりを検討、11月〜12月ピグロ研修センターでパンつくりの勉強、2007年10月にはパン屋さん開業予定。
山荘の標高は約2500メートル、開業すれば日本一高いパン屋さん、世界一高いパン屋さんかな
・・・北アルプス、美しい自然とのふれあいを大切に、雄大な山ふところへ、行って見たくなりました
誰か行きませんか?(クシザワの石窯でパン作り・ピザつくり参加)
◎りそな銀行住宅ローン最長45年、信じられませんね!
「住宅ローン市場はまだ伸びる」
「所得が低い若者や単身女性など今まで大手銀行があまり貸し出さなかった層向けに、開拓余地が大きい」
〇りそな銀行は20台に照準を定め、通常より返済期限が十年長い最長四十五年のローンの取扱いを始めた。
「焦げ付かないようリスク管理には人一倍力を注ぐが、新しい商品はいくらでも工夫できる」
(2006年3/1・日経新聞・きん言ゆう弁より)
・・・旧道路公団が残した負債約40兆円の返済完済期間「45年」と同じですね
45年先考えられますか?
国の借金・個人の借金を子供たちに残す事を前提の計画、間違っていませんかね?
◎甲州街道を歩く第2弾!
4月16日(日)午前9時、国領駅集合
区間 布田5ケ宿(国領)〜府中宿〜日野宿〜横山宿(八王子)、約22.9K
・・・旧東海道を歩くは沼津で終了しまして、今年は甲州街道に挑戦
今年の1月15日、甲州街道を歩く第1弾を敢行しました
区間 日本橋?(有楽町駅)〜半蔵門〜内藤新宿〜高井戸〜国領、約23.5k
午前9時00分出発、午後2時国領着
参加者3名、途中参加1名、風邪等欠席2名、寂しい参加者
寒い一日、国領駅前で居酒屋のお酒美味しかったです!
第2弾参加しませんか!
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol.98)
はじまりは、どこからか僕のこのブログを見つけてくださって、コメントを頂戴しました。
パンの話をいくつもいただいて、パンの話をいくつかいたしました。パンの注文を頂いて、パンもお届けしました。そうしたら、ご自分でお作りになるパンを綴るブログに紹介してくださいました。ところが、もうひとつ、こんなに素敵なブログ、「ゆっくりでええんやで」〈 http://blog.goo.ne.jp/donaikanalsa〉を持ってらっしゃいました。ヘコみそうなとき、仕事の迷いがなかなか晴れない時、元気をもらいに行ってます。
ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ