メールマガジン第230号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第230号 2006年3月10日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512
◎一期 一会(いちご いちえ)小さな国際(インドネシア)交流!
先日、広島からの新幹線で、隣の席に外国の若い女性
日本語が話せないと会話が続かないと思い(外国語難しい)、最初は笑顔
しばらくして話しかけると、インドネシアからの研修生(経営学)でした。
インドネシアの政治・経済問題、日本についての話、将来の夢など話し、
最後に「アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパに研修に行った
友達の話で、日本が一番良い国」(安全)だといってました。
但し、「一番優秀な人はアメリカ、2番ヨーロッパ、3番オーストラリア
4番日本の研修を希望します」といってました。 残念!
・・・「一期一会」
人との出会い丁寧に、大切に、誠意で接すると車内での一時、喜びと充実感満ちてきました
◎「危機管理5原則」(毎日新聞3月7日、岸井成格のTVメール)
①素直に「非」を認める
②明確に謝罪する
③自ら検証し、総括する
④そのうえで積極的に説明責任を果たす
⑤(政治的、道義的)責任の所在を明らかにして、けじめをつける
・・・民主党の「偽メール」騒動で、民主党、永田議員に対して「危機管理5原則」を示したものです。
政治家だけでなく、どんな個人、組織にも共通する問題ですね。なかなか出来ないんですよね「非」認める事!
◎嬉しいメールいただきました!
クシザワ電機 沢畠さんへ
いつも元気の出るメルマガを、どうもありがとうございます。
また、ハンナさんの連載コラムも、大変ためになっています。
どうもありがとうございます。
八王子 Dさん
◎USO放送(読売新聞2/16に掲載)
ペンネーム「横浜あんぱん」
「つがる24号」 扉開いたまま走行
地吹雪体験ツアーですか? −乗客ー
シャトレキムラヤ中村正美さん
・・今年の厳しい寒さと、JRの安全運行?皮肉なジョーク!
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol.99)
小2の娘が、たった5分間で、11回も「ムカつく」と口にする。近頃、4才の娘までが使い始めました。「ムカつく」。「軽い抗議」から「許し難い怒り」まで、この4文字はとても使い勝手がいいようです。しかし、言われる側の立場や気分、感情によっては、そのすべてを「許し難い怒り」だと受け取られかねない危険さを、はらんでいるように思えてなりません。
「妹や弟がクッキーひとつ取ったぐらいで『ムカつく』っていうな!
今日からウチでは、『ムカつく』は禁止。
その代わりに『堪忍袋のおがただいさく』にしろっ。」「はあっ?」
「いいからそうしろ。」『堪忍袋のおがただいさく』そう言ってる間に怒りがおさまります。
ピリピリしていた空気が妙に和みます。そんなわけで、横暴とか言われながらも「父親の権限」というヤツで、我が家は、『堪忍袋のおがただいさく』。
ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ