メールマガジン第258号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第258号 2006年9月22日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎製パン製造技能検定募集のご案内
受付 9月25日(月)から10月6日(金)まで
技能検定は、皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定し、その技能を公に証明する国家検定制度です。
この制度は、皆さんの技能と地位の向上を図ることを目的とし、職業能力開発促進法に基づいて実地されているものです。
なお、この制度は実技試験及び学科試験により実地されています。
技能検定に合格した方には、特級・1級及び単1等級は厚生労働大臣名の、2級及び3級神奈川県知事名の合格証書が交付され、「技能士」と証することが出来ます
・パン製造技能士は、特級・1級・2級です。
・・・ミッチャンも資格を持っています
1987年3月18日 「2級製パン技能士」   40歳のチャレンジ
2000年3月24日 「1級製パン技能士」    53歳のチャレンジ
学生時代の試験を思い出しました。
*詳細HP参照してください

◎9月28日(木)読売新聞夕刊に「幕末あんぱん」掲載されます。
掲載場所:生活欄
テーマ:「甘味」
懐かしく、心が安らぐ。
   なにより 材料のよさが感じられるのがうれしい。
慈悲深く、 食べ飽きないおいしさである。
「3年後には、横浜開港150周年記念祭が行われます。
幕末あんぱんが、横浜の新しい名物になってくれれば」と沢畠さん。と紹介されます
・・・じわじわじわじわ、のんびりのんびりと幕末あんぱんが、横浜の新しい名物になってくれれば

◎自家製ベーコン、ロースハム燻製調理 技術講習会」報告!(パナデリアHPより)
ロースハム?ベーコン?・・・とうとうパナデリアが食肉業界に進出したか!
と思われたむきもあるかと思いますが、違います!
パンに挟むためのハム講習会です。しかも単なるハムではありません。
お肉の出所にこだわり、製法にこだわり、素材の味を限界まで引き出したハム作り。
でも、そういうハムを挟む肝心のパンが美味しくなくては意味がありません。
そんなわけで、パン職人の皆さん、美味しいパン作りの方も、どうぞよろしくお願いいたします。
しかし、燻製ってホント香りがいいですよね。食欲を増進させます。
このページからその香りが伝わるといいんだけど。
http://www.panaderia.co.jp/event_report/ham/index.html

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol129)
「どうだ?間に合いそうか?」
「放課後、美術室で続きをしてもいい?」
「それでもいいさ。」
その日は、制作中の木版画の提出期限でした。
すっかりひとけのない中学の美術室。吸いかけの煙草の灰を、左手のコーヒーカップに落としながら、美術の担任のKさんが、「おまえ楽しそうだな。」
「うん。」
「先生、オレ、もうしばらくこれに手を入れてちゃダメかな?」
「次から『ポスター』始まるんだぞ。」
「キライなんだ。」
「・・・。いいけど、通知票『3』しかやれないぞ。」
「いいよ。」
交渉成立。その後3年間、
*続きHP参照してください

ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ