メールマガジン第260号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第260号 2006年10月6日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎インターネット地図、グーグルアースで世界旅行!
最新の衛星写真を使ったアメリカのインターネット地図、グーグルアース
凄いですよ。 世界中の好きな場所をインターネット上で旅行できます。
・カンボジアパンプロジェクトの「BBS](ボスコ・ブレッド・スクール)の建設中の学校
・上海の上海本牧館が入居しているビル
・パン屋さんよろず相談室がある㈱櫛澤電機製作所
・横浜港、外人墓地、横浜球場、MM21
・アメリカニューヨーク、サンフランシスコ、ホワイトハウス
・イタリアローマ、バチカン、ナポリ、シチリア島
・ベトナム、キューバ、フランス、韓国、北朝鮮、イギリス、
・他にもマウス一つで世界を見ることが出来ます。
・・・一度チャレンジすると、楽しいですよ!
皆さんの自宅・店が確認でき、人が車が、認識可能です。考えてみると恐ろしさも感じます。
*グーグルハウスHPからダウンロードすると見れます(無料)

◎離婚の危機を避けたいなら『新亭主関白道』 (毎日新聞、10月5日)
「全国亭主関白協会」(全亭協)が段位認定、妻の尻に上手に敷かれる「技」伝授
あなたは何段!?
新!亭主関白道段位認定基準
初段 3年以上たっても「妻を愛している」
二段 家事手伝いが上手
三段 浮気したことがないか、ばれてない
四段 レディーファーストを実践している
五段 愛妻と手をつないで散歩ができる
六段 愛妻の話を真剣に聞くことができる
七段 嫁姑問題を一夜で解決できる
八段 「ありがとう」をためらわずに言える
九段 「ごめんなさい」を恐れずに言える
十段 「愛してる」を照れずに言える
・・・団塊世代が大量に退職する「07年問題」と、離婚時の年金分割制度の同年スタート」を控え、高まる熟年離婚の危機回避で、入会が相次ぐ状態だそうです。
ミッチャンは何段かな?「愛してる」照れちゃうな!パートナー大切にしましょ!

◎気になる記事!
地球回覧 「日本人のいない『国際社会』」 (日経新聞、9月30日)
9月のニューヨークには世界各国から要人が集まる。国連総会に出席するためだが、 昨年から用心が立ち寄る場所が一つ増えた。国連から西に八ブロック離れたホテルで開くクリントン前米大統領主催の「クリントン・グローバル・イニシアブ」だ。
顔ぶれは国連総会以上かもしれない。
ローラ・ブッシュ大統領夫人、パウエル前国務長官、ムシャラフ・パキスタン大統領アブドラ・ヨルダン大統領、ウリべ・コロンビア大統領、産業界からはゲイツ・マイクロソフト会長、マードック・ニューズ・コーポレーション会長ブリン・グーグル共同創業者らが出席。”本家”のアナン国連事務総長もかけつけた。
政治家、企業家、NGO(非政府組織)など参加者は千人。ダボス会議の二千三百人に半分だが、出席者の多くは「影響力はダボスや国連を上回るだろう」と評価する。
(中略)日本人は皆無に等しかった。確認できた日本からの参加者は、マネックス・ビーンズ・ホールディングスの松本大社長一人だけ。
エイズウイルス感染対策を討議する会合は「日本企業は一社も支援しない」と名指しで批判。取材で会場内を歩くと「なぜ日本人は参加しないのか」と何度も質問された。
一九九一年の湾岸戦争で、日本は百三十億㌦もの費用負担をしたにもかかわらず、国際的には正当な評価を受けなかった。クリントン会議は日本の効率性や技術力をアピールする絶好の機会だが、もしかすると、ある参加者が指摘するように日本の国際社会での評価は「危機的」状況にあるのかもしれない。
・・・気がつくと世界から孤立した日本、ちょっと心配ですね。

◎USO放送(10月2日読売新聞に掲載)
ペンネーム「横浜・あんぱん」
「アイフル申告漏れ」
納税は計画的に!
−国税庁−
・・・益々好調、パンつくりより中村さん!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報  だって現場なんだもん (vol131)
どこの パン屋でも見かける『レジカウンター』の高さは、売り子さんの作業性を考えて、約80センチ。
小さな子が歩き始めてしばらくすると、両手の指先をこの台の縁にかけていっしょうけんめい背伸びするようになります。
「ママ、見えない。見せて。」成長と共に、そのうちおでこが越えて、鼻が越えると背伸びはおしまい。
そんな頃には自分でパンを選んでトレーにのせて、ママの財布からお金を渡すお手伝い。
笑顔がまるごと越えられそうな頃にはもう小学生です。
「春にはもう学校ですかぁ。はじめて来てくれた頃はまだ顔も見えなかったのにね。」
「ありがとうございます。そうそう、そうだったわねえ。過ぎちゃうと早いわねえ。」
最初にだれが決めたのか知らないけど、80センチはとても素敵な高さです。

ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ