メールマガジン第262号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第262号 2006年10月20日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512
◎最近気になる出来事
①ある日の午後7時頃、自宅の近くにあるJR東海道貨物線の高架で(長さ約500M,防音屋根付、屋根までの最高高さ約25M)、その屋根の上を歩く若者発見、
ミッチャン 「屋根の上を歩いている人、そこで何している」
若者 「ナンですか?」
ミッチャン 「君、危ないぞ、危険だから降りろ!」と注意
若者 「・・・・・・・・・・・・・」
ミッチャン 「JRに連絡するぞ、または警察に連絡するぞ!」
若者 「・・・・・・・・・・・・・」 急いで、来た屋根の上を戻る。
…住宅地内を通っているJR東海道貨物線の高架に 3分1位まで歩いている若者人影、周囲は気がつかなかったか? 黙認か?
事の重大性が若者には理解できないのかな?」
JRに連絡したら、電車一時停止、大問題ですよね。
②数日前の朝、会社の前の道路上で女子高校生が自転車に鍵をかけ立ち去ろうとしました。
ミッチャン 「ここ自転車置き場ではないよ」と注意
女子高校生 「道路に置いていけないの?」
ミッチャン 「車の通行等で邪魔でしょ」
女子高校生 「・・・・・・・・・・・・・」 自転車を引いて去る
…悪いという意識無し! 朝自宅を出る時、親も駐輪場ではなく、路上駐輪黙認しているんですね?
③知り合いの女性がドンキホーテで財布を拾い、中身を確認していたら突然4名の若者に囲まれ、「俺の財布からお金を取った」と因縁をつけられ、恐喝まがいに脅かされたそうです。
この時は知り合いの人が若者に厳しく注意をしたら逃げ去ったそうでが、知り合いが居なかったら。
脅かされお金を巻き上げられたかも?
・・・おれおれ詐欺の後、新しい犯罪かも知れませんね。
若者はゲーム感覚で、犯罪性を理解していないのでしょうね。
◎イラク死者「65万人」(10月17日・毎日新聞) 紛争地の国際基準で推計
イラク戦争開戦(03年3月)から今年6月までに65万5000人のイラク人が死亡し、うち60万人が暴力で犠牲になったー。米ジョンズ・ホプキンス大学のバーンハム 教授ら米国とイラクの研究グループが英医学誌ランセットで研究論文を発表した。
この発表が衝撃的なのは、他の推計に比べ、死者数がけた違いに多いからだ。
米英の研究者が作る団体「イラク・ボディー・カウント(IBC)」の推計約5万人の13倍に相当する、このため、ブッシュ米大統領やイラク駐留軍のケーシー司令官は即座に「信頼は置けない」と一蹴した。(中略)研究グループは、イラク国内で無作為に選んだ47地区に暮らす約1万2000人から聞き取り調査を行った。人口1000人当たりの死亡者数は年間13.3人で、開戦前の約2.4倍となった。この割合をイラクに人口に当てはめ、死亡者数を推計した。この手法は、政府など公的機関による正確な統計が 期待できない紛争で採用されている国際的なスタンダードでもある。
コソボやアフガニスタンでも同様の調査方法で死者数が推計された。(中略)
*国連イラク支援団(UNAMI)今年7,8月のイラク民間死者数を6599人としているが、これも遺体安置所に運ばれた遺体数を基にしている。イラクでは死者を死亡当日の日没までに埋葬する習慣があり、安置所に運ばれない遺体は相当数ある、(後略)
…調査が事実としたら衝撃です。9・11より衝撃ですね!
◎「時事川柳」尾藤三柳選(10月16日読売新聞に掲載)
ペンネーム「横浜・あんぱん」
「過労死に済んだハルウララ」
横浜 中村正美
・・・中村さんは、本名とぺネームで活躍しています!
今後期待しています
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報
だって現場なんだもん
・・・休み・・・
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ