メールマガジン第266号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第266号 2006年11月17日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512
◎日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で「幕末あんぱん」紹介されます!
9月28日(木)読売新聞夕刊に「幕末あんぱん」が
「懐かしく、心が安らぐ。なにより 材料のよさが感じられるのがうれしい慈悲深く、食べ飽きないおいしさである。」と
掲載された後、反響が多く、そして今回、日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
の東急東横線の特集で「幕末あんぱん」を扱うことになり、東白楽駅近くの「ローゼンボア」さんが紹介されます!ヤッタ!
○テレビ番組名・・・日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
○放送日時(予定)・・・12月23日(土) 午前9:30〜10:30(日本テレビ系列にて放送)
・・・2009年、横浜開港150周年に「幕末あんぱんが」じわじわじわじわ、のんびりのんびりと横浜の新しい名物の夢に向かって楽しみです!
◎旧東海道神奈川宿を歴史散歩しました!
横浜開港150周年を前に、横浜郷土研究会が23日、
「開港だ!てんやわんやの神奈川宿」題して、神奈川宿の歴史散歩の企画を知り参加しました。
「幕末あんぱん」発祥の神奈川宿を知ることにより思い入れが深まりました。
当日は、当時ジェーームス・バラ婦人がパンを焼いた場所の「成仏寺」、ヘボン式ローマ字で知られるヘボンさんが施療所を設けた「宗興寺」、実弾は一発も発射しなかった神奈川台場、米領事館の「本覚寺」他と散策しました。
・・・「幕末あんぱん」思い入れが深まった一日でした。
◎タウンミーティング:「エレベーター手動」で1万5千円 (毎日新聞 2006年11月22日)
内閣府がウンミーティング(TM)開催にあたり
*会場に到着した閣僚を会場に案内する費用として、スタッフ1人当たり「4万円」
*エレベーターのボタンを押す係(エレベーター手動)は1人「1万5000円」
・・・頭に来る今日この頃!
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol135)
スウィートポテトを3.5㎜厚のデニッシュにぐるぐるりんってのっけてみたよ☆
仕上げの彩りはアンゼリカさんがお似合いのようです。
ベーカリーハンナ hanna@hw.tnc.ne.jp http://kongarido.com
ベーカリー ハンナ
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ