メールマガジン第271号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第271号 2006年12月29日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎パン屋さんよろず相談室今年の10大ニュース!
HPアクセス数・30万人突破!
1999年12月    4.5名/1日
2000年12月   27.2名/1日
2001年12月   62.0名/1日   10月  20,000名突破
2002年12月   91.2名/1日    6月  40,000名突破
2003年12月  195.6名/1日    1月  60,000名突破
                       6月  80,000名突破
                      10月 100,000名突破
2004年 1月   212.2名/1日    1月 130,000名突破
2005年1月31日                  200,000名突破
2006年6月16日                 300,000名突破
・・・皆様のあたたかい応援のおかげです。有難う御座いま。これからも宜しくお願いいたします
☆目標・・・「40万人アクセス数」
カンボジア・パンプロジェクト中間報告  2006年12月22日
カンボジア・パンプロジェクトを応援して頂きありがとうございます。
パン学校の建設は、建物がだいぶ出来て来ました。
ところが、先日工事現場で事故が起こるなどのトラブルが発生し、工事が一時中断してしまいました。 現在、地域の決まりに則って対処しています。
あせりがつのりますが、今は一一つずつ問題を解決していくことになりましたので、完成予定が2007年0月頃になりました。
完成予定が早まったり、遅れたり、毎回変わって申し訳ありません。
勝手が違う国で、なかなか思うようには進まないこのプロジェクトですが、これからも宜しくお願いいたします。

*募金集め
 土地代     ¥1,200,000(VIDES JAPANの寄付金)
 建設費     ¥3,000,000(大阪國際ソロプチミストからの寄付金)
 機械設備費   ¥3,615,754(皆様からお預かりしている寄付金)
         (¥2,000,000を校舎建設・設備資金として使用しました)
         ¥ 500,000(後日特別カンパ予定)
       合計¥8,315,754

北杜の小麦 収穫 7月23日(日)・今年はかなり厳しいです!
北杜の小麦の収穫に行ってきました。横浜を出発時は雨模様
現地に着くと薄い晴れ間、行いの良い仲間が集まると自然も歓迎か?
全国から(山梨・神奈川・東京)約50名の参加者、種蒔きより増えました。
緑の風・小麦栽培面積の30%は手刈りで全員で名が2時間かけて、残りはコンバインで7名が3時間かけて刈り入れ終了。
木曜日迄大雨の為、ぐしゃぐしゃの畑で悪戦苦闘、手刈は疲れました。
機械が本領発揮できず予定時間オーバー。今年の収穫は昨年に比べだいぶダウン!
今年の小麦は、契約栽培している農家さんに聞くと「全般的に気候が不順では出来がかなり悪いね」

MOBAC SHOW 2007(国際製パン製菓関連産業展)会場決定!
会場:「幕張メッセ」 期間:2007.2/21〜24
展示会場:7ホール 小間№703
テーマ: 「溶岩窯(石窯)で美味しいパンを焼く」
  「障害があったって働きたい!〜パンつくりで夢実現〜」
見どころ: 「溶岩窯でパンの実演」(加藤晃・足立総次郎)
*パンステージプロローグ山本敬三さんのパンの実演
*しょうがいのある仲間のパンの実演
*秋山洋子さんのパンの絵展示
*セミナーの開催
*楽しくお祭り気分で、皆さんのご来場をお待ちしています!
*詳細は後日HPで見てください(招待状プレゼントもあります)

取り締まり見ました! 駐車場の無いパン屋さん注意しましょ第4弾!
駐車違反の摘発、4分位で摘発完了
メルマガで駐車場の無いパン屋さん注意しましょと書きましたが先日、新横浜で監視員が放置駐車(乗用車・単車)を見つけ、デジタルカメラで車を撮影、携帯端末にナンバーなどを打ち込んだ後、ステッカーを貼るまで4分前後を確認。 早かったです。
駐車監視員が慣れれば、3分位?
・・・パン屋さんの買い物所要時間7〜10分前後、注意しましょ!
最近、路上駐車が目に見えて少なく、渋滞が大分緩和されています
車の仕事には便利になりましたが、駐車場探しで苦労しています

韓国最初の石窯石窯納品決定!
昨年より、韓国のベーカリーから石窯の問い合わせが有り、今回韓国最初の石窯がほぼ決定しました。3月中旬納品予定です。
猪原さんと石窯を作り出してから15年、約30台の窯を全国に納品し今回韓国に、今年中に中国で最初の石窯の納品できたら嬉しいですね!
美味しいパン作りに、「溶岩石窯」・「溶岩窯」とアジアから評価されたいですね?
無理かな?

「2006年第9回べーカリーチャイナ」(5月17日〜19日)報告!  展示会場の規模2.5倍!(前年比較)
★2006年第9回べーカリーチャイナ2小間
⇒第8回では、溶岩窯2台決まりました、
今回は、5台位決まるかな?
石窯も一台くらい期待しましょ!

★2005年第8回べーカリーチャイナ2小間
⇒第7回の実演効果で、具体的に商談する人、多し
中国で、パンビジネス計画する日本グループ目立つ!

★2004年第7回べーカリーチャイナ6小間
⇒実演で、溶岩窯に興味を持つ人、多し。価格が高すぎ?

★2003年第6回べーカリーチャイナ2小間
⇒カタログを収集する人、多し・窯の説明聞く人、多し

★2002年第5回べーカリーチャイナ1小間
⇒カタログをとりあえず収集する人多し(情報収集)

*会場も新たに実演を計画しましたが体制が整わず断念。残念!
来年は石窯と溶岩窯で実演したいですね!

*海外の企業がたくさん出展してました。が、日本からの出展は少なく、単独で出展しているのは3社のみ。
日本のベーカリー業界の3〜5年後が心配になりました。
ちなみに、海外(特にヨーロッパ系)の企業は、国と一体になってこの展示会に臨んでいました。

嬉しいメールいただきました!
パンプロジェクトを知ったきっかけは「パンニュース」で紹介されていたのを読んだ事が始まりです。
記事を切り取って、手帳に貼り付けて、ちょっと落ち込んだ時とかにはそれを読んで「自分よりも頑張っている人達がいるんだ、自分も落ち込んでる暇はない」
と、元気にさせて頂いております。
自分はベーカリーの経験は浅いのですが、経験を積みいずれはパンプロジェクトに参加したいです。HPを見る限り、参加者に対して特に細かい規定とかは、なさそうなんですがこんな私でも参加出来るんですか?
パンプロジェクトの成功をお祈りしております。
カンボジア・パンプロジェクトに貴重なカンパを戴いたMさんのメールから

・・・やって良かったと思う嬉しいメールね。アリガトウゴザイマス!

溶岩窯、上海に4月納品!「中国に6台目の溶岩窯!」
2006年3月、上海から車で2時間くらいの中国浙江省桐郷市鳥鎮、1300年の歴史を持っている中国江南の古い町「鳥鎮」内のパン工房に溶岩窯を納品しました。
中国で6台目の溶岩窯です
水郷の街「鳥鎮」は、中国東方の古い文化を残す街で、文化的な伝統を伝えここで、魅力的な歴史絵巻が展開されています。
鳥鎮は、1300年以上の歴史を持ち、中国10大歴史文化村の一つで、国連世界文化遺産の候補にもなっているそうです
烏鎮を歩くと、どこでも歴史を身近に感じられ、歳月に磨かれた石畳の通りに、古い道並みに、歴史の重さを感じさせられます。
(鳥鎮・パンフレット参考)  ・・・1300年前の街が、存在することって不思議な体験しました
街を歩いて、1300年前にタイムスリップ!
皆さん一度体験すると感動しますよ。 
溶岩窯で焼いた美味しいパンを食べませんか!

小さな友達から朝の挨拶「オハヨウ」再開しました!
会社の前の道を清掃している時に会う小さな友達の右手の握りこぶし、
私は左手の握りこぶしで 『ごっつんこ』「オハヨウ」「オハヨウゴザイマス」
「行ってらっしゃい」「行ってきます」爽やかな一日の始まりりが再開しました!
スゴーく嬉しいです
一日爽やか朝の挨拶「お早うございます」
小さな友達だけでなく、タバコ屋の女性、近所の女性、近所の人達、交番のおまわりさん、増えてきました
・・・続けます、朝の挨拶「オハヨウゴザイマス」

◎嬉しいお歳暮いただきました!
毎日、会社前の道路を清掃しているお礼にと、3年続けて年末に贈り物を戴いています。
・・・最高のプレゼントです!

◎飲酒運転・ひき逃げの罰則強化! 来年中に!
①酒酔い運転:3年又は50万円⇒5年又は100万円
②酒気帯び運転:1年又は30万円⇒3年又は50万円
③車両貸与・酒類提供⇒罰則、運転者と同じ
④同乗者⇒酒酔い:3年又は50万円。酒気帯び運転:2年又は30万円
⑤後部座席のシートベルト着用義務付け
・・・飲んだら乗るな、飲むなら乗るな!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol138)
お客様をお迎えするウエルカムボードの「ネタ」を考えるのも、楽しい仕事のうちだったりします。


ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ