メールマガジン第273号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第273号 2007年1月12日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎特定非営利法人 設立を決断しました!
「パンつくりを媒体として豊かな暮らしをつく会」(仮称)
・目的
障害のある人や社会的なつながりを必要とする人等に対して、パンつくりを媒体とした職業能力開発や福祉、食育に関する事業を行い、広く多くの人々の幸せに寄与することを目的とする。

・事業
①障害者及びその関係者を対象としたパンコンテスト
②福祉施設等における製パンについての助言、指導等
③カンボジアにおける製パンの職業学校設立のための事業
④パンつくり普及の為の事業
⑤その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

…今まで個人個人の任意参加で行ってきましたが活動が社会的な広がりが持つにつれて、活動の継続性を担保し、より社会的な広がりを生むことが、広く社会の福祉の増進、社会貢献につながるものとメンバーが考え特定非営利法人としての設立を決断しました。

◎北杜の小麦情報『十日の朝、鹿の食害にあいました』
10日の朝、鹿の食害にあいました。
四分の一位の面積が荒らされてしまいました。
応急処置として紐をはって対応しました。
11日の朝は紐も切られてなかったので鹿は来なかったようです。

…根こそぎ被害があり、収穫が心配です!
標高800メートルの人家が散在する地域まで出てくるのは山の自然環境が悪化しているんですかね?

◎ NHKの年明けに行った世論調査
日本社会は豊かな人と貧しい人との格差が広がっている
答えた人が83%
格差の拡大には問題があると
答えた人は92%
…拡大する格差社会でなく
「多様な人たちの人と人とのつながりを作り、豊かな暮らしの社会の実現」を目指したいですね!

◎USO放送(07年1月8日読売新聞長官に掲載)
ペンネーム「横浜・あんぱん」
市長の条件
「副収入のある方」
・・・夕張市・・・
・・・今年も期待しています!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報  だって現場なんだもん (vol139)
私事で恐縮ですが、せがれが2歳になりました。
元気でありがとう。 父

ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ