メールマガジン第279号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第279号 2007年3月2日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎モバックショウでのお客様の話し
1、「各メーカーで実演してパンを焼いているけどすべて食べてみたけどクシザワの パンが一番美味しかったよ」数名の人から聞きました。
2、「クシザワさんはモバックの時はいつも、テーマが決まっていて素晴らしいですね」
3、「他の展示小間と違い、温かい雰囲気がしますね」
4、「4年に1回モバックに来ると、いつもパン作りだけで毎日が過ぎていきますが、クシザワさんにも会えるし、モバックを見ることですごく刺激になります」
5、嬉しいメールいただきました
*モバックショウお疲れ様でした

こんにちは。滋賀の木戸です。モバックショウでは、お忙しい中、親切にしていただき、ありがとうございました。
滋賀から千葉は遠くて、あまりゆっくりできませんでしたが、みっちゃんさん、加藤先生、足立先生にお会いできて、とても嬉しかったです。
また、共働舎の皆さんが笑顔でパンを勧めてくださる姿に感激しました。
時間が合わなくて、共働舎の方が分割、成形しているところが見られなかったのは、とても残念でした。
今回は、いつもパンを作っている利用者の方、2名と一緒に行ったのですが、彼女たちも加藤先生方、プロのパンやさんが分割、成形されているところを、初めて目の前で見て、あまりの速さに驚いていました。
モバックセミナーも、とても良かったです。
私たちは、共働舎さんのようにプロのパン屋さんとのつながりはまったくありません。
でも、これから県内の作業所、仕入れ業者さんに声をかけて、関係作りからスタートし、少しでも良いパンを作れるように、頑張りたいと思います。
みっちゃんさん、これからもよろしくお願いしますね。
…温かい言葉嬉しかったです。そして充実した4日間でした。
4年後のモバックショウ頑張ります!
次のテーマは何にしようかな? 今から楽しみです!

◎「三現主義」 1、「現場」で
2、「現物」に触れ
3、「現実」を知る
・・・最近、忘れていますね。私達!

◎USO放送(07年2月7日読売新聞掲載)
ペンネーム「横浜・あんぱん)
八百長騒ぎ
「がっぷり四つ」
−週刊現代ー
…今年は、ホームラン狙ってください、中村さん

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol145)
はーい!
いまからチョコレートクリーム詰めますよお!!
みんな一列に並んでくださぁ〜い!!!
もぞもぞ  もぞもぞ   もぞもぞ
・・・・・・
「えーっ!」「うそーっ!!」
って見たことないくせに・・(^^)


ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ