メールマガジン第293号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第293号 2007年6月8日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512
◎雇用偽装が発覚した訪問介護大手「コムスン」について考える
コムスンの誓い
私達は、一人でも多くの高齢者の尊厳と自立を守り、お客様第一主義に徹します。
私達は、明るい笑顔、愛する心、感謝の気持ちを大切にします。
私達は、常にサービスマインドを心がけ、真心を込めて介護を行います。
私達は、責任を持ってお客様のプライバシーを守ります。
*全国のコムスンのスタッフは、毎日「コムスンの誓い」を唱和しています。
…コムスンの誓い、素晴らしいですよね!
福祉を考える団体というより、利益を考える企業という臭いですね!
でも、介護の世界あり方、介護保険制度について、ルールが整備されずに
(現場での意見)スタートした結果ですね。(官僚が机上で考えた結果?)
「ライブドア」と「コムスン」同じ臭いがしませんか?
◎社会保険庁の年金記録不明問題について
*1985〜2004年:社会保険庁長官経験者7人。天下り先公益法人等から退職金+月額報酬総額約9億3000万円
*40年以上前から100万件近くの厚生年金記録不明問題を把握、有効な対策を取らず、不明記録は年々増加。
*自治体への台帳廃棄通知、電子データ化の歳のミス、97年の基礎年金番号付与の際などにもミス
*約5000万件の年金番号が宙に浮いた状態
*1997年の基礎年金番号導入時に行方不明者扱いで「不在者」とされた納付者が約110万人おり、現在も約57万人の行方不明
…宙に浮いた記録約5000万件の照合を1年内に終える?
今まで放置してきた社会保険庁の体質が変わることを前提に?
みっちゃんも調べました、制度共通年金見込額照会回答票
働いていると「支給停止」だそうです。
年金加入記録
資格取得年月日 昭和45年6月1日
加入月数 440ヶ月(36年8ヶ月)
加入制度 厚生年金
・あと何年仕事を楽しむかな?
◎クラスター爆弾関連企業、20団体が投資中止
欧米金融機関の主流に(毎日新聞5月18日)
不発弾が市民に大きな被害を与えているクラスター爆弾を「非人道的」と判断し、製造企業への投資を05年以降、中止した欧米の大手基金や金融機関が約20に広がっていることが17日までにわかった。投資を中止した中には、日本の大手銀行の預金量並の総資産を持つノルウェー年金基金(総資産約2500億ユーロ、(約41兆円)もある。
同爆弾の「資金源をたつ」方針は、欧米の金融機関の主流になりつつあるようだ。同基金の投資を審査する倫理委員会が毎日新聞に明らかにした。(中略)
9同委のニステュエン委員長は、クラスター爆弾が多数使用され、市民に被害が出た第2次レバノン戦争に触れ「こうした影響で、倫理を重視し、投資をやめる金融機関が増えた」と「投資自粛」の背景を説明している。
欧米ではこれまでオランダの二つの年金基金が今年4月までにクラスター爆弾関連企業への投資中止を決めている。
…倫理を重視する社会風土、日本にも広げたいですね!
◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol 155)
ここ最近、お客さんや、みせを訪ねてくれる同業のパン屋さん、地元のマスコミのみなさんたちに、あんパンやクリームパンの色艶をよく誉めていただきます。
きわめてオーソドックスで地味なパンたちを評価していただけるのも、それはそれでうれしいものです。
「この仕上がりには、なにか特別な材料やとっておきの技があるんですか?」
「なにもありません。パンに一息つかせてやってるだけです。
「?」
プロの厨房には、レシピの工程には書かれていない工程のようなものがあったりするものです。
あんパンやクリームパンに限らず、色ツヤ、形を美しくするちょっとしたコツがかつては当たり前に存在していました。久しく見かけなくなりつつありますが。
それは、二次発酵の後半の取り方。
たとえば、うちのあんパン、クリームパンは同じ生地ですが、一般的な温度、湿度に設定されたホイロから、あんパンは8分(ぶ)〜9分で、クリームパンは6分〜7分で取り出し、残りの発酵は仕上台の上もしくはラックで過ごさせる。
高い温度や高い湿度の中であわただしく発酵をせかされたパンをそのままカマ入れすると、ツヤのないまだらな焼き色の、暴れるようなカマ伸びのパンになるのですよ。
ほかの作業をしながら見るともなく見ていると、生地の表面の水分を飛ばしながら緩やかに二次発酵を終えたパンが、「そろそろお願いします。」という顔をする。
その瞬間さえ見逃さずに塗卵、カマ入れすることができれば、最高の艶姿を見せてくれるのです。
フロア、ベンチと続く流れからすると、「テーブルタイム」とでも呼べばいいのかな。
不揃いに悩む山型の食パンなども、カマ入れ前にひと息つかせてやるだけで、驚くほど美しく焼き上がります。ぜひ一度お試しを。
ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ