メールマガジン第297号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第297号 2007年7月6日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎第3回 UNIVERSAL BAKING CUP 〜パンつくりコンテスト〜
ご案内&スケジュール 応募要項
●応募期間 2007年8月1日〜31日

(1)ご挨拶−企画趣旨にかえて
第1回大会時は平成15年、支援費制度が導入され、福祉施策が大きく変化した年でいた。
第2回大会は平成17年、はやくも制度が見直され、福祉の世界全体が改革の波に飲み 込まれている状況でした。
そして障害者自立支援法が施行され、全国でパンつくりをしているみんなの職場や暮らしに具体的な変化がやってきつつある平成19年、第3回目のパンコンテストを開催します。
世の中が様々に変化している今だからこそ、身体を動かして体得する技や理解を活かして、人や環境に役立つという、働くこと本来の意味を大事にしている活動を、コンテストを通して讃え、支援します。
また、たくさんの出会いを通して人と人とのつながりの中にある幸せを実感し、日々の暮らしの中で前向きに、人に優しくあろうとするための糧とできればと思います。
皆様のご参加、ご協力をお待ちしております。

(2)主催
ユニバーサルベーキングカップ実行委員会 実行委員長 青木 光太郎

(3)参加資格
パン・菓子製造を作業として活動している福祉施設の利用者と職員
(★詳細は制作規程参照)
パン部門と焼き菓子部門の2部門があります。1施設1チーム1部門への参加とします。
なお、第1回、第2回のコンテスト応募作品は無効となります。

★ユニバーサルベーキングカップについてのお問合せはこちらへ
【第3回ユニバーサルベーキングカップ実行委員会事務局】
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-6 ㈱櫛澤電機製作所内
TEL 045-431-1178 FAX 045-431-1121
E-mail:kusizawa@kusizawa.com
なお、㈱櫛澤電機製作所ホームページ「パン屋さんよろず相談室」
http://www.kusizawa.comでも詳細を知ることができますのでご利用ください。

◎7月9日(月)〜16日(月)オーストリアに行ってきます!
オーストリア・リージング村にある薪の石窯を日本で造ろうプロジェクトで現地調査のため、文化交流を兼ねて行ってきます。
イタリア国境に近い、アルプスの麓にある美しい村で楽しみです。
薪の石窯で焼いたパンと美味しいワイン・チーズで乾杯!
楽しんできます。 仕事も少し頑張ります!
*よって、来週のメルマガお休みです。

◎USO放送(07年7月2日読売新聞掲載)
ペンネーム「横浜・あんぱん)
人差し指
次 曲がりま〜す
ー横浜市営バス
…横浜市民はしっかり分かりますね、中村さん

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (vol 160)
「こんにちは。」
「あら、私のこと憶えててくれたの?」
「はい。もちろんおぼえてます。」
6年前、
オープンして間もない、ある週末の午後。
「パン屋さんができるって聞いてね。でも、ほら、こんな場所でしょ?余計なお節介だけど、なんだか妙に気になって見に来ちゃった。」
表通りに出たところにあるコンビニは以前酒屋さんでした。
ご婦人はその店を30年切り盛りした奥さんなのでした。
「ここで商おうってぐらいだから、よっぽど自身があるのね?でも知ってもらうまではきっと大変よ。そう、夫婦ふたり?二人だけじゃあ、できないこともいっぱいね。でもさ、夫婦二人だからできることもたくさんあるのよ。がんばんなさい。」
「おかげさまでつぶさずに6年経ちました。」
「あっという間ねえ。でももう大丈夫。うちの孫なんて、ここのパンしか食べない、って。今度はね、もうあんまりがんばっちゃだめよ。」
「え?なんでですか?」
「毎月きちんと支払いができて家族が食べていければそれで十分。
なのについつい欲が出て頑張りすぎちゃうものなのよ、みんな。
大事なのはね。歳をとって子供たちが巣立ったあと、夫婦二人がちゃんと元気でいること。
簡単そうで難しいのよ。
どっちか必ずガタがきちゃって。二人揃って元気でいられれば、一緒にキレイなものを見ることも、美味しいものを食べることも、いろんな楽しい時間を
過ごすこともできるの。今、若いからってつい頑張りすぎちゃうと、そういうの全部フイにしちゃうわよ。わかった?上手に頑張りすぎないことを覚えなさい。」

ベーカリーハンナ
hanna@hw.tnc.ne.jp
http://ameblo.jp/panemon/


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ