メールマガジン第314号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第314号 2007年11月16日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*『パンコンテスト』ユニバーサルベーキングカップにアジア大会・世界大会目指して募金先
「パンコンテスト実行委員会事務局」
横浜信用金庫 大口支店
口座番号 普通 400512

◎カンボジア最新j情報!
11日:鈴木さんシェムリアップへ出発
12日:オーブン・ミキサー・冷凍冷蔵庫・小道具・パン関連書物 他 プノンペン〜シェムリアップ運送
13日:機械(オーブン・ミキサー・冷凍冷蔵庫)の設置
14日:電気、ガスの接続。フード(換気扇を含む)の製作開始。
15日:サインボードの取り付け
17日:ホイロの設置
19日:機械の調整
22日:山本さん、木村さん、みっちゃんシェムリアップへ
23日:テストベーキング(ぶっつけ本番!)美味しいパン作れるかな。皆さん出発
24日:B・B・S「ボスコ・ブレッド・スクール」落成式
26日:帰国

 
「ボスコ・ブレッド・スクール」               機械(オーブン・ミキサー・冷凍冷蔵庫)

…「カンボジアの若者に、『パン製造方法』を伝授し、若者が経済的自立を目指して、生きることができるように支援する」事を目的としたカンボジア・パンプロジェクト
これからがスタートです!これからも宜しくお願いいたします。

◎11月10日小麦種蒔き、雨で中止!再度チャレンジ 小麦種蒔き!今度こそ天気になーれ
新たな場所での小麦つくりはじまります。
秋の空に浮かぶ雲がいろいろな模様を描いています。
日ごとに秋が色濃くなる今日この頃ですが、皆様いかがおすごしでしょうか?
さて、毎年、秋と初夏に種まきと刈り取りを行ってきた、北杜の小麦のイベントですが、今シーズンから神奈川県秦野市での生産に向け準備を進めてきました。
農地の手配も何とか間に合い、小麦まきのイベントを行いたいと思います。
丹沢の山々を背に、遠くに秦野の街が見える、なだらかな丘に農地はあります。
横浜からも近く、近隣に楽しめる観光スポットもあります。
皆様ご家族や友人とご一緒に是非いらしてください。

● 日 時 11月10日(土)10時?12時
● 場 所 秦野市横野95番地(地図をご覧下さい。)
● 持 物 特にありませんが、汚れてもよい靴、作業服
※会費等の徴収はありません。
 飲物は最低限を用意します。昼食等は各自ご用意下さい。)
●参加される方は、前日15時までに人数をご連絡下さい。
● 連絡先、問合せ 共働舎 鈴木康介又は萩原まで
● 電 話 045-802-9955 又は 090-4928-5177(萩原)
*地図:添付参照

◎「南極は破局寸前だ」温暖化対策が急務 国連総長が訴える
国連は10日、地球温暖化の影響視察の為、国連事務総長として初めて南極を9日訪れバン・ギムン氏の声明を発表、事務総長は「南極は破局寸前だ」と強調し、温暖化対策を急ぐよう国際社会に訴えた。
声明は「ラーセンB」と呼ばれる大規模な棚氷の消滅や、ペンギンの生息数減少など温暖化の影響を列挙。
「氷は私たちが考えているよりはるかに速く解けている。今すぐ行動しないと、そう遠くない将来に(南極から)氷がなく・u桙ネってしまうかもしれない」と警告した。
(毎日新聞・11月13日)
…最近、地球の危機を扱う新聞記事気になります。

◎日本でもアッタ!入院費が払えない貧しい患者を、公園に放置
メールマガジン305号で「シッコ」アメリカの映画監督マイケルムーア新作、医療が民営化されたらどうなるか?アメリカの話で入院費が払えない貧しい患者を、夜路上に放置と書きましたが、日本でもアッタ!入院費が払えない貧しい患者を、公園に放置全盲患者を放置 公園に 入院費巡りトラブル 堺市の病院
…患者さんの問題(入院費未支払、看護師や他の患者さんのとのトラブル)もあったようですが、優しさが無くなった日本の格差社会を感じますね。


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ