メールマガジン第317号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第317号 2007年12月7日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
*嬉しい手紙頂きました!
第3回 ユニバーサルベーキングカップ
実行委員会 委員長  青木光太郎様
お礼
拝啓 あわただしい年の瀬を迎えましたが、貴殿におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素より社会福祉の向上にご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、平成19年12月1日(土)に横浜で開催されました、第3回ユニバーサルベーキングカップにおきました、パン部門で大賞を頂き誠にありがとうございました。沖縄から、本大会へは初めての参加ということもあり、不安もありましたが、このような素晴らしい賞を頂き利用者・職員一同大変喜んでおります。また、このような事業は、障害者にとってとても励みになる内容で、本当に素晴らしいことだと深く感謝いたしております。
私たちは、また沖縄の地から新しい目標に向って頑張っていく所存でございますで、これからもご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願いいたします。
末尾になりましたが、貴殿の益々のご発展を祈念申し上げ略儀ながらお礼の言葉に代えさせて頂きます。
(実行委員の皆様方にもよろしくお伝えくださいますようお願いも牛あげます。)
平成19年12月4日
社会福祉法人 とよも福祉会
知的障害者通所援護施設 とみぐすく
施設長 井上 真由美

…本当に嬉しい手紙ですね! 良かったと思う今日この頃


◎ボランティアさんからの嬉しいメール戴きました!
①澤畠様
昨日はお世話になりありがとうございました。 コンテストのご成功おめでとうございます。
準備からの長い間お疲れさまでした。 コンテスト出場の皆さんのがんばりやこれを実行するためのたくさんの方々の暖かい心に感動いたしました。
1日過ごさせていただき 澤畠様のお人柄に皆さんが集まっていることがよくわかりました。
縁あってお会いできて本当にうれしく思います。 県や市によりいろいろな格差はあるはずですが私達の地域でもこの頃 実績に少し目を向けてくださっているので また澤畠様や鈴木様に教えていただきながら どうしたら障がいがあっても 横浜で見せていただいたような安心した穏やかな笑顔で生きられるのか 勉強させていただきたいと思っています。
それから 美味しいパン 是非是非教えていたたきたい! お忙しいことと思いますがまたご都合のつく時がありましたら横浜へおじゃましたいと考えています。楽しい1日をありがとうございました。
とりあえずお礼まで。
柳川久子

②澤畠 光弘様へ
昨日は、ありがとうございました。
皆さんにお会いできて本当にうれしく、思いました。
また、障害を持っている人達が、あんなに素晴らしい、製品を作っていることに感動いたしました。
自分もがんばらないとおもいました。
本当に昨日は、素晴らしい会に参加させていただきありがとうございました。
中野 元好
…人と人とのつながり、大切にしましょ!


◎USO放送(07年11月24日読売新聞掲載)
横浜 中村 正美
ペンネーム「横浜・あんぱん)
効き目
サラサラ無し  −「血液サラサラ」詐欺
…今年、最高でしたね中村さん!

◎ジャパン・ナッシング (発信箱・町田幸彦)(毎日新聞12月6日)
日本は地球温暖化問題で先駆的役割を果たしている?
そんなおめでたい見方は我田引水としか言いようがない。地球温暖化対策を懸命に説く英政府の閣僚の演説やコメントで日本が言及されることは皆無だ。
来年7月に開かれる北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で主要テーマが地球温暖化問題だが、主催国日本が国際世論をけん引しているとは思えない。
ジャパン・パッシング(日本は素通り)どころか、ジャパン・ナッシング(nothing=ゼロ)になっている。しかも日本自らがそうしているのだ。
特に日本の官僚や政治家、企業家は先月30日付の英フィナンシャル・タイムズ紙の2ページ全面見開き広告をじっくり見ていただきたい。
温室効果ガス削減策に法的拘束力を持たせるよう呼びかけた「気候変動企業リーダーグループ」の参加企業150社のロゴが紙面には掲載された。
バリ島で3日から開催中の気候変動枠組み条約第13回締約国会議に向けた宣伝行動だった。
米国のGE、フィンランドのノキア、ドイツ・テレコムなどと共に中国、豪州の企業も出てくるのに、日本企業は見事に一社もない。
「やはり日本は気候変動問題に及び腰」という陰口が聞こえてきそうだ。
担当者によると、「日本企業数社にも声をかけたが、賛同してもらえなかった」という。横並びで首を振ったところが気持ち悪い。「お上」の顔色を気にしたのか。
公害対策装置の開発など日本が進んでいる分野はあるにせよ、欧州で日本の印象は「環境後進国」である。(欧州総局)
…気がつけば、ジャパン・パッシング(日本は素通り)どころか、ジャパン・ナッシング(nothing=ゼロ)!
 


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページ