メールマガジン第319号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第319号 2007年12月21日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎パン屋さんよろず相談室今年の10大ニュース!
①”モバックショウ2007年2月21日〜24日”成功! セミナーも好評!
*山本敬三さん(パンステージプロローグ)・スタッフの皆さんのパンの実演
*障害のある仲間のパンの実演(共働舎の皆さん〜社会福祉法人 開く会)
*Aggio Paolo(アッジョ パオロ)さん(イタリアピザ技術者)のピザの実演
*セミナーの開催(2月22日<木>PM3:00〜PM5:00)
障害があったって働きたい!〜パンつくりで夢実現〜」モバックセミナーも80数名の参加者、大好評でした!
②『第3回パンコンテスト・ユニバーサルベーキングカップ』開催!12月1日
*パン部門受賞者決定!大賞・・・・知的障害者通所援護施設 とみぐすく(沖縄県)「とみぐすくサンフラワーズ」 製品名:伊江島小麦カンパーニュ
*焼き菓子部門 大賞・・・・・・・・前野福祉園「お菓子工房 アトリエまえの」(東京都)製品名:オレンジシフォンケーキ
…涙の授賞式、感動しました。
③カンボジアの子供たちに明るい未来を!」 カンボジアで 美味しいパン作りを11月24日 感動のBBS(ボスコ ブレッド・スクール)落成式
…こらから一歩一歩
④小麦種蒔き、やります!12月2日(土)新たな場所での小麦つくりはじまります。
毎年、秋と初夏に種まきと刈り取りを行ってきた、北杜の小麦のイベントですが、 今シーズンから神奈川県秦野市での生産に向け準備を進めてきました。
農地の手配も何とか間に合い、小麦まきのイベントを行いたいと思います。
丹沢の山々を背に、遠くに秦野の街が見える、なだらかな丘に農地はあります。
横浜からも近く、近隣に楽しめる観光スポットもあります。
…美味しいお蕎麦屋さん見つけました!ルヴァンの甲田さん紹介です
⑤2007年8月3日メールマガジン創刊300号達成です!
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第1号創刊が01年11月2日
本日第319号、6年1ヶ月、 今日で自分でもよく続いていると思います。
…次の目標は400号、2009年7月頃
明るく・楽しく・のんびりと、書き続けよう!
⑥税務署の税務調査終了! 10数年ぶりの税務調査が終了しました
調査は10月5日、18日の2日間、非常に疲れました
過去の経理資料を基に質問に丁寧に答弁しますが、3年前?
すぐには記憶が甦りません、悪戦苦闘!
最終的には、一部の経理資料を指摘され再申告
…税務署員さん一言「自分の仕事の整理・整頓だけでなく、経理資料の整理・整頓して下さい」→耳が痛い!
⑦「さくらベーカリー」5月7日(月)オープン!(千代田区役所内)
皇居に一番近いパン屋さん東京都千代田区九段南1-2-1
福祉を考えた「心と心をつなげるみんなでつくるパン屋」
*人と人ともつながり、社会との関係を豊かに持つことが人の幸せになくてはならないことであるという認識に立ち、パンつくりを媒体として人と人とのつながりや豊かな関係つくりを応援することを目的とした特定非営利法人「パンつくりを媒体として豊かな暮らしをつくる会」(申請中)が、社会福祉法人「緑の風」から運営を任され、会員のパン屋さんの仲間が全面的に応援しています。
⑧「2007年第10回べーカリーチャイナ」(上海)(5月17日〜19日)参加!
展示会場の益々拡大!
今回は、澤畠正光会長が参加しました
2007年第10回ベーカリーチャイナ2小間
⇒会長「5年後、溶岩窯売れるようになる!」
今年は、北京と上海に溶岩窯納品しました。溶岩窯7台IN中国!
目標毎年5台位?難しいだろうな!
2006年第9回べーカリーチャイナ2小間
⇒第8回では、溶岩窯2台決まりました、今回は、5台位決まるかな?
石窯も一台くらい期待しましょ!
2005年第8回べーカリーチャイナ2小間
⇒第7回の実演効果で、具体的に商談する人、多し
中国で、パンビジネス計画する日本グループ目立つ!
2004年第7回べーカリーチャイナ6小間
⇒実演で、溶岩窯に興味を持つ人、多し。価格が高すぎ?
2003年第6回べーカリーチャイナ2小間
⇒カタログを収集する人、多し・窯の説明聞く人、多し
2002年第5回べーカリーチャイナ1小間
⇒カタログをとりあえず収集する人多し(情報収集)
⑨還暦のお祝い
ワタクシコトみっちゃんは、2007年1月25日60歳を迎えました
「還暦」この言葉重いようで、みっちゃんには?
5月12日仲間からお祝いの飲み会に招待されました
お祝い品は、赤いジャンバー(60歳のネーム付)とパートナーにと「紀ちゃんありがとう」のメッセージ
…嬉しかったですね! 良き仲間達に恵まれて!
⑩政府、輸入小麦10%値上げ
農林水産省は8月24日、輸入小麦の政府売り渡し価格を10月に改定し、主要5銘柄を一律10%値上げすると発表した。
国際価格の高騰で、買い付け価格が大幅に上昇来年早々のも再値上げ
…日本の小麦の需給率は13%(カロリーペース)、緊急時に輸入が止まったら?
国内産小麦の需給、高めましょ!
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ