メールマガジン第331号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第331号 2008年3月15日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎いざという時のために
「不測時の食糧安全保障について」(農林水産省資料より)
Ⅰ、食糧需給をめぐる情勢
①限られた農産物をたくさん輸入する日本
日本の人口は世界の2%なのに、農産物の貿易では世界全体の約1割も輸入しています。
農産物の輸出は少数の国が大きな割合を占め、生産量のうち輸出に回る割合が低いと言う特徴があります。
●世界の人口及び農産物輸入に占める、日本の割合(2003年)
資料 FAO「FAOSTAT」、「Commodities production trade」
*人口(63億1千万人)
中国(20.5%):インド(16.9%):EU15(6.0%):米国(4.7%):日本(2.0%):その他(46.1%)
*農産物合計(3,806億ドル)
EU15(17.9%):米国(14.1%):日本(9.7%):中国(6.2%):カナダ(3.7%):その他(48.4%)
*小麦((160億ドル)
EU15(7.2 %):日本(6.8%):ブラジル(6.3%):アルジェリア(4.2%):韓国(3.82%):その他(71.7%)
*とうもろこし(111億ドル)
日本(21.7%):韓国(9.5%):EU15(6.9%):メキシコ(6.6%):中国(6.2%):その他(49.2%)
*大豆(166億ドル)
中国(36.7%):EU15(26.7%):日本(9.2%):メキシコ(6.5%):タイ(2.7%):その他(18.3%)
*牛肉(117億ドル)
米国(23.0%):日本(18.7%):EU15(10.9%):韓国(9.3%):メキシコ(7.3%):その他(30.4%)
*豚肉(50億ドル)
日本(77.2%):韓国(3.7%):カナダ(2.5%):中国(2.3%):メキシコ(2.3%):その他(12.0%)
*参考:水産物(2002年データ)
EU15(36.3%):日本(22.2%):米国(16.3%):中国(3.6%):その他(21.6%)
…日本の人口は世界の2%なのにこの数字、異常ですね!
●主要農産物の輸出国別シェア(2003年)
資料 FAO「FAOSTAT」
*小麦(9,174万トン)
米国(27.7%):カナダ(12.8%):EU15(11.8%):オーストラリア(10.4%):ロシア(8.3%):その他(29.1%)
*米(2,641万トン)
タイ(31.8%):ベトナム(14.4%):米国(14.3%):インド(12.9%):中国(9.8%):その他(16.7%)
*とうもろこし(7,897万トン)
米国(55.0%):中国(20.8%):アルゼンチン(15.1%):その他(9.2%)
*大豆(6,339万トン)
米国(48.9%):ブラジル(31.4%):アルゼンチン(13.7%):その他(5.9%)
*牛肉(612万トン)
オーストラリア(18.7%):米国(18.0%):ブラジル(16.7%):ニュージーランド(8.3%):その他(38.4%)
*豚肉(129万トン)
カナダ(41.2%):ブラジル(24.2%):中国(14.9%):その他(19.7%)
…日本? アメリカの食糧世界戦略凄いですね!
食糧自給率高めましょ!
②消費は大幅に増加
世界の人口は大幅に増加し、開発途上国でも畜産物の消費が増えるため、世界の食糧需要が大幅に増加すると予測されています
*開発途上国を中心とする人口増加(2004年国連人口推計)
1950年 25億人
2000年 61億人
2015年 72億人
2025年 79億人
2050年 91億人
…エッ! 7年後2015年 世界の人口72億人
防衛問題より食糧安保重要ですね!
◎ドル急落 円99円台 12年ぶり
円、対ドル最高値、1ドル=79円ン5銭(1995年4月)
12年前?、為替相場乱高下で大変だな?
現在、中国上海でオーブン製造輸入して、日本国内で販売
円高歓迎か? 中国元も上がっているから同じか?
でも、為替の乱高下あっても、良い窯を製造して販売
金融も大切だけど、「ものづくり」これが大切ですね!
◎アメリカ大統領民主党候補「初めての黒人大統領」目指すオバマ上院議員(46)
(毎日新聞、アメリカの選択より)
ビンセント・ハーディング氏
「弱者の痛みを注意しない傲慢(ごうまん)な者が権力中枢を占めることには反対だ」と考える人も多い。
オバマ氏はそうした層のシンボル的な存在だ。支持者にとってオバマ氏は新しいアメリカの創造者なのだ。
…期待したいですね、説得力がある日本で政治家!
+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+
+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップページ