・冷夏など異常気象 ・輸出国で価格高騰 ・輸出国で港湾スト ・有害物質の食品への混入 |
→作物の大不作 →輸出国が輸出の制限 →輸出国で輸出が停滞 →食品の流通の規制 |
⇒国内で供給不足・価格高騰 ⇒国内で供給不足・価格高騰 ⇒国内で供給不足・価格高騰 ⇒国内で供給不足・価格高騰 |
時期
・昭和48年 ・平成5年 ・平成10年 |
国・地域
アメリカ 日本 パナマ運河 |
品目
大豆 米 飼料穀物 |
要因
前年度の世界的な不作などによりアメリカ産の輸入大豆のの価格が3倍に高騰 アメリカの輸出規制(73日間) 冷害の凶作 (作況指数74) 喫水制限が強化されて |
日本での対応
買占めや売り惜しみの防止 輸出の抑制の指導 商品取引所での輸入大豆の取引停止 緊急輸入(255万トン) 便乗値上げの監視 備蓄の活用 輸送に制限(110日間) |