メールマガジン第345号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第345号 2008年6月27日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎6月22日(日) 午前10時〜
「小麦の収穫終了!」
*収穫は天候次第ですので、今までに98%収穫済みでしたが、たくましく育った「秦野の小麦」を雨の中、みんなで楽しく刈り取りしました!
収穫後、生産者の相原さんを訪問して交流会
そして、秦野の美味しいうどん屋さんで昼食
「ご苦労様でした!」
http://www.kusizawa.com/event/tanemaki/2008/hatano.html

◎BOSCO Bakery School パンの販売開始!
シェムリアップでおいしい食パン・フランスパンはいかがですか!!
*カンボジア・シェムリアップで若者の自立を促すパン学校がスタートしました。
カンボジア・シェムリアップに行きましたら日本の技術を伝授しカンボジア人が作ったパンを是非ご賞味下さい!
添加物は一切使用しておりません!!
http://www.kusizawa.com/cambodia/cambodia18.html

◎コメ減反政策「見直すべき」85%
将来の食糧確保に不安(日経新聞・6月23日)

Q.日本での食料の確保について将来の不安があるか
とても不安          : 52%
やや不安           : 43%
あまり、まったく不安はない  :  5%

Q.日本の減反政策についてどう思うか
見直すべきだ        :85%
続けるべきだ        : 3%
わからない         :12%

Q.なぜ減反政策を見直すべきだと思う(複数回答)
①世界的に食料が足りないから
②農業の生産性を上げるには生産量の拡大が必要だから
③飼料用のコメや、パンなどに使う米粉の生産を増やせばいいから
④政府がコメの生産量を規制するのはおかしいから
⑤生産量を増やせばコメの値段が安くなるから

Q.日本の農業の保護政策についてどう考えるか
食料自給率が上がるようにもっと保護すべきだ            :56%
農業が守れなくなるからこれ以上は自由化を進めるべきでない     :14%
農業はすでに十分保護されているので別の方法で自給率を上げるべきだ :28%
海外の食料が安く輸入できるように農業保護を削減・廃止すべきだ   :2%

…生産者が生活できる収入を得る保護政策が必要ですね!
日本の食料自給率は39%です。生産過剰のコメを利用するのではなく、食料・飼料がバランスよく自給率アップ
(希望10年後60%)するのを目指して、生産することが大切だと思っています。

◎USO放送(08年6月24日読売新聞掲載22面)
横浜 中村 正美
ペンネーム(横浜・あんぱん)
教育テレビ
「職員用にします」
−NHK
…NHK どうなっているんですかね?


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ