メールマガジン第347号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第347号 2008年7月11日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎道路がスムースに走れる、激しい渋滞が少ない!
5月のガソリン値上げ以降と思いますが道路がスムースに走れます。
会社から東京都内(九段下)まで33キロメートル、一般道で60分。
以前でしたら90分位。
ガソリン価格\180/㍑、できるだけ車は乗らないで、歩こうという人増えたのかな、仕事でも効率よく運転しようという人増えたのでしょうね。
車の販売台数も減少してるようですね。
・・・地球温暖化問題もありガソリン価格が下がっても歩きましょ!東京都内電車で行きましょう!

◎価格高騰、倒産急増
①小麦粉2トン盗難 埼玉の倉庫 価格高騰背景か!(日経・7月10日)
十日午前2時ごろ、埼玉県東松山市大谷の製粉会社「日穀製粉」(本社長野市)の倉庫から一袋二十五キロ 入りの小麦粉九十袋(計約2.2トン、約二十七万円相当)が盗まれているのを、 配送業務のため出勤した男性従業員が気づき110番した。
世界的な穀物価格の上昇に伴い、パスタや即席めんなどの原材料となる小麦粉の価格も高騰している。
(後略)
・・・少し前は、鋼材の原料になる鉄くず・ステンレス等の盗難食料危機になると、食料・原材料の盗難が増えるのでしょうね!
食料が不足、おとなしい日本人でも反乱。食料自給率高めましょう!

②原料高の倒産急増 今年し上半期 昨年一年分を超す(東京新聞・7月9日)
民間調査機関の帝国データバンクが八日発表した全国企業倒産集計2008年上半期報
(1月〜6月)によると、倒産件数が六千二十二件に上り、前年同期比11.6%の増加となった。
このうち、原油価格や鋼材など原料高が原因の倒産は二百三十五件となり、前年同期の九十三件から急増。昨年一年間の二百二十九件を半年間で突破した。(後略)
・・・クシザワでも、通知書来ました。

通知書
前略、当職は、○○県弁護士会の弁護士ですが、このたび貴社から借り入れをしている下記の者から破産申し立てに関する委任を受けましたので通知します。
このような事態は、△△の不徳の致すところでありますが、△△にはすでに処分できるような財産もなく、上記債務の返済は如何ともできません。
当職は上記事情の下、△△の更生のため、××地方裁判所に自己破産の申し立てをするため準備中です。
ついては、債権者の皆様方にはまことに恐縮ではございますが、上記事情をご理解頂き何卒、△△の破産手続きにご協力賜わりますようお願い申し上げます。(後略)
・・・△△さんの再起、期待しています。

◎「それでも、ゆとり教育は間違っていない」
元文部省官僚 寺脇 研 (扶桑社)を読みました
「学力が下がった」「ゆとり教育はけしからん」なんて議論する前に、冷静に「私たちはどのような社会や国を作ろうとしているのか」という議論こそが求められています。未来を生きていくのは子供たちであり、それよりも先に人生を終えるはずの大人たちは、彼らの未来に責任はとれません。
だとすれば、彼らが生きていく力を養う教育を用意するのが役割というものでしょう。
今の世の中で必要な教育とは何か?
それは、すべての子供たちのよさや特性を生かす社会を作り出すことを念頭に置いた教育です。
受験のための学力は、人間の能力のほんの一部に過ぎません。子供たちそれぞれの特性や能力を認め、自分の頭で考え、社会に出たときに自分で立派に生きていける能力を身につけさせることが大切であり、ゆとり教育はその実現を目指す教育政策だったのです。
・・・「私たちはどのような社会や国を作ろうとしているのか」話が大きすぎて、政治家や官僚に任せればよいと思っていましたがこの本を読むと、自分たちが変えなければと思います。


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ