メールマガジン第357号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第357号 2008年9月26日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎ぶどうぱん\108(150g)、特売日\78
くるみパン\125 
お腹がすいたのでスーパーでぶどうパンを買いました、「びっくり!」
風味逸品素朴ナ味ワイ「ぶどうぱん」ミルク100%のパン生地
水のかわりにミルク100%で仕込んだパン生地に、レーズンを入れて、素朴な味わいにしました。重さ150g
・・・素朴な包装紙に食べたくなるようなキャッチコピー
味はまぁまぁ美味しく、量としても150gOK
「エッ! こんな安く作れるの?」
「原材料の産地? 小麦粉は安全?」シールに原材料名のみ
「事故米ではなく、事故麦?なんて考えちゃいます」
スーパー、コンビニのパンもチェックしましょう。


◎麻生内閣 閣僚18人中 11人が国会議員2世、3世
弱者の気持ち、わかるかな?分る筈ないよな!
2世、3世の議員さんに一般国民感情とかけ離れているのは金銭感覚
裕福な家に育ち、周りからよいっしょ、大学は名門校
麻生総理大臣は、
1979年の総選挙で初出馬の街頭演説で「下々の皆さん」
2007年「(日本と中国とのコメの価格差は)アルツハイマーの人でもわかる」
・・・弱者の気持ち、わかるかな?分る筈ないよな!

◎アメリカの市場至上主義のプレイヤーの強欲
歴史的倒産のその日、リーマン・ブラザース証券では、大の大人たちがチョコレート菓子の自動販売機に走った。
社内でしか使えないプリペイドカードの残高を早く使い切ろうという駆け込み買いだ。
前の週には、「万が一」に備えてカードへの入金をごく少額に抑える社員もいたという。(中略)
ニューヨーク本社が倒産手続きに入る直前、ロンドンの欧州拠点から8000億円超を本社勘定に事実上、移転していたというのだ。すっからかんになった欧州拠点は従業員に給料も払えない。
そんな折、ニューヨークの社員用には、ボーナス資金まで確保されていたと分かり、ロンドンの怒りは爆発した。(後略)(毎日新聞/9月26日/発信箱/福本容子《経済部》)
・・・さみしい話ですね、金儲けの市場至上の終焉の現場

◎毎日新聞9月5日〜7日に実地した全国世論調査(面接)から—②
●食料価格が高騰している要因として次に挙げることが指摘されていますが、何を最も優先して解決すべきだと思いますか。
                         全体     男性     女性
・ガソリンや原油の高騰              56     52     60
・バイオ燃料製造への穀物の転用           12     14     10
・途上国の経済成長による食料の供給不足       8      7      8
・資源や穀物への投機資金の流入     18     22     15
  ・その他                      2      2      2
・・・「資源や穀物への投機資金の流入」を国連で議論してほしいですね。人間が生きていくための資源と穀物を投機の対象としないように!

◎USO放送(08年9月1日読売新聞掲載)
横浜 中村 正美
ペンネーム(横浜・あんぱん)
ロシア軍撤退
こちらもです
ー大相撲


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ