メールマガジン第362号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第362号 2008/10/31   
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎ 高等部の教室に「チェ・ゲバラ」の写真
 先日、神奈川県下の○○学園高等部の講堂で行われた会合に参加。
  講堂の正面に「チェ・ゲバラ」の写真、棚にチェ・ゲバラの親族が学園に訪問した時の手紙。
  アルゼンチン生まれのマルクス主義革命家。キューバのゲリラ指導者。
  1967年10月8日ボリビアで銃殺刑。39歳・・・最初「エッ!」「ここに?」
   ・・・学園の「建学精神」
      学校は学校、塾は塾。教育現場も行政もすベてが縦割り。また大人の勝手な都合で、
       あらゆる場面で差別が行われ、そこには主役であるはずの子供の姿が見えない。
         だから「学校らしくない学校を」を創ろうと決めていました。
      生徒の中には、不登校の子・身体にハンディキャップのある子・自閉的な子・学習障害
        の子もいます。でも、そこにはいじめもなく差別もなく、お互いがお互いの得意不得意を
         理解し、助け合っています。
      英語とか数学とか、教科は一つの道具。学校は思想の伝達の場所。
         そのために私たちはたくさんの引き出しを持って、子供たちと向き合っています。
         「公平という名の画一的な教育はナンセンスです。子供の数だけ個性が存在するのです。
       私たちは、行政が見逃している(もしかしたら見て見ぬふりをしている)場面に、
         子供たちの居場所を創り続けていきます。
             ・・・学園の「建学精神」を読んで!納得
◎戦後日本住民運動集成3全9 9巻セット 価格¥252,000
  東海道・横須賀線のラッシュ緩和のため貨物専用線の建設反対の運動。
  前線19.3キロの90%以上が住居第一種地域。静かな住宅地を守れを合言葉に
  1966年〜1981年、15年間、8700世帯を組織。敗北。
  私が参加していました横浜新貨物線反対運動が戦後日本住民運動資料集として   販売されています。
  私達が提起したこととは
   ①行政の言う「公共事業」の「公共性」にインチキがある
   ②住民による住民のための自冶体つくりは、横浜市からの分離独立
  ・・・私が参加した運動が評価されているのでしょうね?
     29日、運動の事務局長が、神奈川大学自冶行政学科の「市民の政府」      形成論の講義で、ゲストスピーカーとして話してきました。
              http://www.bk1.jp/product/02967056 
◎ +-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ