メールマガジン第374号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第374号 2009年1月17日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎第17回小麦塾【e-pan.jp⑨】のご案内「パンの基本を考える
      パンづくりセミナー第8弾開催! 2月17日(火)
1995年第1回小麦塾をスタートしまして今年は第17回を迎えます。
  再び原点に立って パンとは?パンづくりとは?ベーカリーとは?との   基本にたって「パンの基本を考える」をテーマに、連続講座を開催します。
   実技を中心としたカリキュラムで、理論は実習とともに説明し、
    皆さんにパン生地を多く触って頂く、より良い勉強会です。
           *日時 ①4月18日(土) 16時〜21時 於:クシザワ
               Part1 (入塾式)(食パン)
           ②5月16日(土) 16時〜21時 於:クシザワ
               Part2 (デニッシュ)(クロワッサン)
           ③5月30日(土) 16時〜21時 於:クシザワ
               Part3 (菓子パン)
           ④6月20日(土) 16時〜21時 於:クシザワ
               Part4 (フランスパン)(修了式)
    ・参加希望の方は詳細添付(小麦塾【e-pan】17回)参照してください。
     ・・・最近は福祉関係の人の参加が多くなっています。
◎「改革」だけでは幸せにならない −急先鋒 中谷巌氏が“懺悔の書”
    「誰のため」視点欠くな (東京新聞・1月19日・こちら特捜部)
 規制緩和、自由競争、市場重視のグローバルスタンダード…。この10年、米国型経済を
  盲信、後追いし、その挙句にガタガタになった日本経済、そして日本社会。
 かって竹中平蔵・慶大教授らとともに、構造改革の急先鋒だった中谷巌・一橋大名誉教授が
  昨年末“懺悔の書”と呼ぶ著書を刊行した。過去の反省と「転向」に至った理由とは。
 「私は、かって小淵内閣の『経済戦略会議』の提言づくりに参加し、そのいくつかは、
  後の小泉構造改革として実行に移されたが、最近の日本社会の疲弊ぶりを見るにつけ、
  米国流の『小さな政府』を揚げる構造改革だけでは、日本人は幸せにならないと思うようになった」
 「もちろん、改革を前面否定しているわけではなく、改革の中身を再検討すべきだということだ。
  日本は最近、急速に貧困層が増大しているし、救急医療を受けられない『救急難民』も増えている。
  格差拡大を助長し、日本人が大事に育ててきた社会的価値を破壊するような改革には賛成できなく
  なった。新たな改革のシナリオが必要だ」(中略)
 「郵政改革は、郵便預金が自動的に不要不急の公共事業に使われる財政投融資制度にくさびを
  打ち込んだ点で画期的な意味を持つ。しかし、山村でお年寄りの心の拠り所となっている小さな郵便局
  を廃止することにどれだけ意味があるのか。誰のための改革かという視点を欠いてはならない
   「医療も福祉もコスト抑制や競争原理が優先され、高度成長を支えた人たちの尊厳を踏みにじる
  後期高齢者医療制度ができた。路頭に迷う人たちには、冷たい『自己責任』という言葉が投げかけられる。
  人心が荒(すさ)み、無差別殺人なども目立つようになった。日本の良き伝統だった『安心・安全』が
  脅かされる社会になってしまった。小さな政府でさえあればいいというのは何か違う」
        ・・・「多様な人たちとの人と人とのつながりをつくり、豊かな社会」目指しましょ!
   +-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ