メールマガジン第387号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第387号 2009年5月2日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
■2009年「第4回ユミバーサルベーキングカップ」
●7月〜8月 ベーキングカップ公募
●9月11日(金) 第一次審査:㈱櫛澤電機製作所
●10月24日(土) 第2次審査:国際フード製菓専門学校
●11月28日(土) ベーキングカップ本大会:国際フード製菓専門学校
◎美味しくて売れているそうです!
ザクザク食感が楽しい!ヤマザキ チョコの山
若者の間で山崎製パンの「チョコの山」が評判らしいです。
一口サイズにカットしたパンの耳にチョコをかけて
ザクザクとした食感に仕上げてある商品
フランスラスクが全国的に売れていますが
「チョコの山」も売れそうです。
価格\118、内容量80g
・・・試食しました、価格の割に美味しい味でした。
◎イオンの実行
え、うそでしょ! 本当です。 それがベストスライス 食パン88円
続々新登場
4月23日新聞に1ページ全面広告でイオンが食パン88円の広告を打ち出しました。
え、うそでしょ! これで商売ができる? 価格競争ここまで来たか
・・・・これに負けない技術と安心・安全の材料で
美味しいパンつくり目指しましょ!
◎米国や中国で急成長する風力発電
日本は電力産業の抵抗で停滞
(アンドリュー・デウィットの経済私考)(週刊金曜日2009.5.1)
米国風力エネルギー協会は最新の年次報告書の中で、いくつかの驚くような新事実を
発表した。2004年、米国における風力発電は新たに生み出された電力容量のわずか
2%足らずだった。だが2008年、風力発電はすべての新たに創出された電力容量の
42%を占めるまでに成長した。また、2008年の風力発電関連投資は合計で
170億ドルのぼり、米国の電力産業における最大の資本投資となった。(中略)
全米50州の約半数が、総発電量に占める再生可能なエネルギーの使用割合について、
義務的な目標値を定めている。たとえばカリフォルニア州は2020年までに総発電量の33%を
再生可能エネルギーでまかなういことを目指すといった具合だ。(中略)
注目すべきは、中国もこの風力マーケットをリードしようと懸命になっていることだろう。
2008年、中国は6.3ギガワットの設備容量を倍に増やし、合計12.2ギガワットの設備容量を
実現している。現在の拡大ペースが続けば、同国は2020年には(予定より10年も早く)
30ギガワットの風力発電を達成するだろう。(中略)
中国は2020年までに全エネルギー生産量の16%を再生可能なエネルギーとする目標を揚げて
いるのだ。中国とは対照的に、日本の再生可能エネルギー生産目標は2014年までにわずか
1.63%にとどまっている!この目標が非常にお粗末になった主な原因は、
既存電力産業の反対にある。(後略)
・・・今回の15兆円超の補正予算のばらまきではなく
5年先、10年先の将来を見据えた政策を考えて欲しいですね。
2004年10月「中国の小麦文化の旅」途中。
敦煌の砂漠地帯に突然、300機以上の風力発電設備
このころからエネルギー問題考えていたんでしょうね。
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップ