メールマガジン第416号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第416号 2009年12月5日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎好々爺の処世術」(あるお寺の養生訓を修正
)  一、年をとったら、出しゃばらず、   憎まれ口に、泣きごとに、
      人のかげ口、愚痴言わず。   他人のことは、まずはほめて。
   尋ねられれば、教えても、     そうでなければ、知らんふり。
         いつでも阿呆(ばか)で、いることだ。 
 二、勝ったらだめだ。負けること。    いずれはお世話に、なる身なら、
    若いもんには、 花持たせ。    一歩下がって ゆずるのが 、
    円満(うまく)にいくコツ。そうだろう。  いつでも感謝、忘れずに、
         どんなときでも、 「ありがとう」。
 三、お金の欲は、捨てなきゃね。     どんなに財産(ゼニカネ)、 あったとて、
    あの世に(死んだら)持っては、行けません。
    「彼はよい人、だった」とか。 死んだ後でも、言われよう、
    生きているうちに、バラマまいて、
         山ほど徳を、積みなあれ。
 四、これは建前、表向き。        本当(ほんとう)はお金(ゼニ)、離さずに、 
    死ぬまでしっかり、持っていて。   他人(ヒト)には吝嗇(けち)と、いわれても、
    お金あるから、大事にし、      みんなベンチャラ、言っている。
         内緒だけれど、これ、本当。
 五、昔のことは、みな忘れ、  自慢話は、しちゃ駄目だ。
    わしらの時代、もう過ぎた。    どんな頑張り、力んでも、
   体いうこと、ききません。   あんたは偉い。 わしゃあかん。
         そんな気持ちで、いたらいい。
 六、わが子に、孫に、世間さま。 どなたからでも慕われる。
    ええ年寄りに、なりたいね。 ボケたらあかん。そのために。
    脳の洗濯、生きがいに、   何か一つは、趣味持って。
         ずっと長いきするもんだ。
   ・・・友人からのメッセージ届きました。
                 胸にズッシリ!
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ