メールマガジン第434号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第434号 2010年4月9日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎募金活動スタート! 4月22日(大安)〜
 あなたがつくる! 「パン・菓子 甲子園」   私も舞台に立ちたいな
  2003年より2年に1回横浜で開催されている、障がいのある人たちのパン・菓子つくりコンテスト
  全国から日ごろの技術で魅せようと明るく働く仲間たちが参加します! 旅費や滞在費用が
  自己負担の為、参加を諦める団体も少なくありません。参加者旅費と開催費用のための
  募金活動を支援しています!
    第1回大会よりコンテストを応援しています!
         パン屋の社会貢献  「パン屋さん・お菓子屋さん店名」
           第5回 パン・菓子 甲子園 開催実行委員会 電話045-431-1178
   ●はじめに
     2003年初めて開催されたユニバーサルベーキングカップ(第5回よりパン・菓子甲子園)は、
     横浜を中心としたパン・菓子の仲間が集まり「自立に向けて努力する障がいを持っている
     人たちの励みになればと企画しました。
     現在、全国で障がいを持っている方々のパン・菓子旁は500か所以上あると思われます。
     同じパン・菓子つくりの仲間が集まり、本大会を中心として、人のつながり、人とモノとの結びつき
     の輪を広げていき、パン・菓子つくりの楽しさ、美味しさを広げたいと思っています。
   ●ご案内とご協力のお願い
     隔年開催で、2011年第5回を迎えるにあたり、相変わらず福祉を取り巻く状況は不安定で、
     経済状況もはっきりしていません。それでも障がいの有無にかかわらず、暮らしの充実を求めて、
     今日一日もまたパンやお菓子つくりに携わって、輝いている人たちがいるはずです。本大会は
     そうした人たちが日頃の活動の成果を出し合い、互いにたたえ合うフェスティバルとして、賑わい、
     はじける大会であり続けたいと強く考えています。
     全国からより多くの方々の参加を願い、参加者の旅費等と開催費用のための募金活動を
     各店舗で行っていきたいと思っています。
     御賛同いただける方のご参加と、ご協力をお願いいたします。
   ●協力/参加資格 :パン屋さん・お菓子屋さん・個人・関係団体・会社
     協力/参加方法 ①各店舗・会社でのPOP(添付:パン.JPG)と
                            募金箱設置(添付:IMG1946))
                ②各店舗での「女神のクッキー」販売協力(売り上げの一部を)
                ③資金の協力 1口 ¥1,000
                ④大会のボランティア
    協力/参加申し込み 
           第5回パン・菓子甲子園事務局
              ㈱櫛澤電機製作所内 ℡045−431−1178 
                 E-mail kusizawa@kusizawa.com URL www.kusizawa.com
          ◎振込先  横浜信用金庫 大口支店 普通預金 No 400512
                          パンコンテスト実行委員会事務局 
                                代表 澤畠光弘
     ・・・第5回大会を新たなスタートとして、
         パン・菓子つくりの楽しさ、美味しさを広げたいと思っています。
          御賛同いただける方のご参加と、ご協力をお願いいたします。 
  +-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップ