メールマガジン第466号見本
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第466号 2010年11月17日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集 詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
●募金活動スタート! あなたがつくる! 「パン・菓子 甲子園」
各店舗での支援募金活動(12月11日現在36店舗)(募金額¥179,239)
http://www.kusizawa.com/event/bokin/bokin.html
◎2010年12月23日餅つき大会
つきたてのお餅食べませんか!
日時:12月23日(木)祭日 午前10時〜12時
場所:櫛澤電機製作所
①障がい者自立支援法:障がい者の就労とそれを取り巻く状況
◎2010年12月、クシザワに「ジャムおじさん」がやってきた!
子供たちに人気のあるパン作りの名人
やさしくて 心があったたかく
アンパンマン号など メカもつくることもできる
すごくものしりな「ジャムおじさん」がクシザワの玄関に
・・・・・・パン屋さんから譲り受けました「ジャムおじさん」
クシザワの玄関に鎮座しています。
頭をなでると「商売繁盛」
腕をなでると「美味しいパン作り」
足をなでると「地元密着のぱんやさん」
◎12月10日武蔵大学で授業!200名が聴講
※嬉しい反響②
「障がい者自立支援法、特徴をみるといい制度じゃないか、と思うようなものだったけど、現場の
生の声を聞くことが出来て本当に良かったです。特に、障がい者区分について。
”障がいのある人のために!”のような考え方に少し違和感を感じることが今までありましたが、
お話の中で「ユニバーサルベーキングカップが、障がいのある人たちのためでなく自分たちのため
になっている部分がある」というような言葉を聞いて、本当にいいイベントなんだな、と感じました。
”障がいのある人のために!”みたいな考え方に逆に差別的な考えになってしまうんじゃないかと
も考えていましたが、参加する人全てにプラスになるというのは、素敵だな、と感じました。
有名なパン屋さん、お菓子屋さんの人たちも参加していて成り立っていることを知って、
人との出会いは大切だ、と思ったし、"たまたまの知り合いを必然に変えていこう"という言葉が
印象に残りました。
・・・参加する人全てにプラスになるというのは、素敵だな、と感じました。
感受性豊かな若者ですね!
+-----------------------------------------------+
これまでのメルマガ トップ