メールマガジン第204号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第204号 2005年9月9日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎「9月11日の衆議院選挙」に行きましょう!
第44回衆議院選挙は8月30日公示され、9月11日投票日。
社会保障・財政・農業(食料)・イラク多国籍軍参加問題・郵政民営化・アジア外交等、重要な選挙です!
小泉さんは「郵政民営化を国民に問う」と言うけれど、日本の政治を今後4年間を誰に託すかの選挙です。
20世紀のしがらみから解放された21世紀を作るために、あなたの一票で社会を変えましょう!

◎上海本牧館、オープン延期、9月21日開店に変更!
5日
*9月7日オープンに向かって準備を進めてきましたが、5日午前上海に到着すると携帯電話の音「不吉な予感」ビルオーナー側の店舗工事の遅れの為、ビルテナントオープンが9月21日に延期と連絡、山本さん・光太郎・みっチャンガッカリ!・・・これはショック
地下鉄開通も10月1日に延期か(上海本牧館は地下鉄駅からビルに通じる場所にある)(当初開通予定は2003年4月)、もしくは2006年に延期か、耐えるしかないですね、日本の30〜40年前かな
*直ちに私たちと中国側と交えての打ち合わせ、
①中国側スタッフパン製造研修
②中国側スタッフパン販売研修
③整理・整頓・清掃・清潔→躾→社風の確立、考え方の徹底
④目標売上のパンのテストベーキング実行
⑤テストベーキングしたパンのビル事務所へのドアコール・プレゼント
以上決定!その後現場確認

6日、
中国側スタッフ・加藤(8月30日から)・中野(7月から)と共に店舗の掃除、機械のチェック(トラブル発生多し)、電気・給排水接続チェック、翌日製造の仕込み(長時間フランス種作り・オーバーナイト発酵種作り)
保健所の検査OK

7日、当初開店予定日、延期になり残念ですけど「雨降って地固まる」、*午前7時製造開始、長時間フランスパン・2時間フランス・ソフトフランス(ごま、クルミ)菓子パン・食パン・イギリスパン・バターロール、ブドウパン、 各5〜6キロ、
*加藤さん・山本さん、言葉の壁を乗り越え身振り手振りでパンの技術指導
光太郎さん、英語で販売指導(スタッフに英語話せる人数人)
*最初の焼き上がりはフランスパン、素晴らしい焼き上がり、さすが山本さん、次は菓子パン、美味しく焼き上がり、さすが加藤さん
皆で試食、「美味しい、でも初めての味フランスパン」(スタッフの声)

・・焼いたパンはビルの前で試食会、大好評でした!販売担当のスタッフも実地研修兼ねて光太郎さん指導
・・保健所突然の再度の検査、
・・ビル関係者続々見学に現れます、試食パン提供、前評判良くなるか

*準備期間充実で美味しいパン作り・販売接客が出来そうです
スタッフの研修も順調、一流の技術指導・販売指導で早くも「パンの品質・接客販売サービスがNO1の店に!

8日、
午前7時製造開始、
*長時間フランスパン4Kg・2時間・オーバーナイト食パン4Kg・バタートップ5Kg・バターロール5Kg、ごまパン2Kg,くるみパン2Kg,ごま・クルミパン2Kg,各5〜6キロ、
*光太郎君、店のディスプレイ、加藤さんの飾りパン・山本さんのフランスパンを使って完了、素敵な店になりました。
*モルダー・ホイロトラブル発生、一時作業中止苦難は続くよいつまでもパンつくりの方は順調です

上海NO1(中国NO1)のパンつくりを目指して、上海ポニー、横浜本牧館、パンステージ・プロローグ、加藤、中野、N、P、クシザワ、皆の力を最大限発揮して日本の美味しいパン、食文化紹介したいです。

・・・上海に行きましたら、21日以降お寄りください
中野君がいます。少しは話ができるかも?
http://www.kusizawa.com/open/chainahonmoku/chainahonmoku.html

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (75)
たとえば、「クロワサン」。
ホイロの温度は30℃を超えないこと。
オーブンでの焼成温度は200℃を超えないこと。
たったそれだけで見違えるほど美味しくて美しいパンになります。
バターを使ったパンは、折り込みであれ、練り込みであれ、マーガリンやショートニングを使用したモノに比べて、「色付きは良いのに火通りが悪い。」という特性を知っておくことが、パンを作る上で大きなヒントになります。
きれいな焼き色が付いたから大丈夫だと思ったのに、中までしっかり火が通っていないために油っこさがしつこくて、日持ちの悪いパンになる。
ふだん、220〜240℃で12分前後で焼かれるものを、180〜200℃で26〜30分かけなければ焼くことができない。
たとえて言えばそういうことです。

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る