メールマガジン第206号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第206号 2005年9月23日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎上海本牧館、9月21日(水)オープン!

1、5月中旬、上海でベーカリーオープン予定→延期
2、7月22日、上海でベーカリーオープン予定→延期
3、8月 8日、上海でベーカリーオープン予定→延期
4、9月 7日、上海でベーカリーオープン予定→延期
5、8月 8日、上海でベーカリーオープン!

*やっとオープンしました、今の日本的に言えば「めちゃくちゃ」40年前の日本的には「こんなもの?」
*地下鉄駅からビルに通じる店舗街の店は、1/3が開店、他は工事中、 地下鉄開通も10月1日から11月に延期か(上海本牧館は地下鉄駅からビルに通じる店舗街のエレベータ横にある)
(当初開通予定は2003年4月)、もしくは2006年
・・・本格営業は、地下鉄開業に合わせ、上海のスタッフにパン技術指導中

上海NO1(中国NO1)のパンつくりを目指して、上海ポニー、横浜本牧館、パンステージ・プロローグ、加藤、中野、N、P、クシザワ、皆の力を最大限発揮して日本の美味しいパン、食文化紹介したいです。

・・・上海に行きましたら、お寄りください。中野君がいます。少しは話ができるかも?

・・・上海で美味しいパンつくりを目指す若者至急募集!
中国語話せ、パンが好きな人、上海周辺に居住の人
http://www.kusizawa.com/open/chainahonmoku/chainahonmoku.html

◎カンボジア・パンプロジェクト中間報告 2005年9月
いつもカンボジア・パンプロジェクトを応援して頂きありがとうございます。
パン学校の土地は、今年の3月から8月にかけて、協力団体「VIDES JAPAN」の寄付金により、購入することができました。
建設費用も、協力団体 「大阪國際ソロプチミスト」の出資にて300万円の費用をご協力いただけるようになりました。
現在設計段階に入っていますが、基礎工事にかなりの費用がかかることが分かったので、引き続き募金を受け付けております。
2005年11月に着工して、2006年4月の完成を目標にしています。
現在お預かりしている募金は、基礎工事や機械設備などの購入にあてる予定になっております。
募金集め
土地代
建設費
機械設備費

合計
\1,200,000(VIDES JAPAN の寄付金)
\3,000,000(大阪國際ソロプチミストからの寄付金)
\1,790,926(皆様からお預かりしている寄付金)
\1,500,000(後日特別カンパ予定)
\7,490,926
・・・詳細は、添付書類・後日HP参照して下さい!
寄付金のお振込み
横浜信用金庫 大口支店
普通 NO.389381
カンボジア・パンプロジェクト
澤畠光弘(さわはたみつひろ)

◎「北杜の小麦」種蒔きのご案内
日時:2005年10月30日(日) 午前10時殻午後2時
*場所、社会福祉法人「緑の風」
*現地集合、現地解散
・初秋の候、秋の一日を爽やかな北杜の高原で過ごしてみませんか?
北杜の小麦の種蒔き体験と、ランチパーティわ開催します。
種蒔きの後、この夏収穫した芯小麦で作ったパンや、地元食材を使った料理を食べながら、豊作を祈って乾杯しましょう。ぜひ参加ください。
・・・詳細は、添付書類・ごじつHP参照して下さい! 

◎「国の借金、最大の795兆円」(日経・9/23)
6月末、国民1人当たり623万円
財務省は22日、国債、借入金などを合計した「国の借金」が今年6月末で、795兆8338億円になったと発表した。
3月末より約14兆円(1.8%)増え、過去最高を更新した。
(中略)地方の長期債務は約200兆円あるため、国と地方を合わせた借金は重複分を除いても1000兆円に膨らんでいる。
・・・これ以外にも隠れ借金?財政改革可能?不安ですね!

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (77)
ご自分でもパン作りをされるお客様がたくさんいます。
本で学ぶ人、スクールに通う人。
共通するのは「インスタント・ドライ・イースト」の使用。
「家族には無添加のパンを食べさせたくて。」
「添加物を使わずに私が作ったパンは、安心して子供に食べさせられるでしょ?」
「『インスタント・ドライ・イースト』には添加物が入ってますよ。」
「えっ?」
「聞いてません。」 「そんなこと教わってません。」
・・・続きは、後日HO参照願います!

ベーカリー ハンナhanna@hw.tnc.ne.jp
店主 阿部成人(あべなりひと)


+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

これまでのメルマガ   トップページに戻る