◆組織・人々の紹介 |
2004年2月16日 |
☆アジアVIDESの組織(開発途上国) ①カンボジア 管区 管区長 サーラ ②ミャンマー ③ベトナム 〃 ④東ティモール 〃 ⑤インドネシア 〃 素晴らしい人々の紹介 ☆シスター紹介 ・シスター サーラ(フィリピン) トウルコック管区長 右から3人目 ・シスター テレーザ(フィリピン) ・ドリー ヘレン(コロンビア)Dorry Hellen 会計 ・オプリニイー(インド) 〔VIDES担当〕プンチェレ責任者 右から4人目 ・テレシック(コロンビア) バッタンボン責任者 右から2人目 ・ルドミッラ(チェコスロバギア) トウルコック副区長 右から1人目 ・シスター 稲川孝子(日本) ・シスター マリア コスタ(イタリア)〔日本に48年間〕 ・澤 摩夜 〔料理の指導、2000年から今年で5年目、年2月ごろに 2週間ほど訪れている〕 ・オウウッサ(カンボジア) 〔VIDESJAPANより2001年〜2004年3月日本に留学〕 食文化の先生・パンづくり ・ピン ピロン(カンボジア) 〔 〃 〕 保育園の先生の指導者 |
2004年2月17日 |
ドン・ボスコ スクール 1)テクニカルセンター ・2年間職業訓練 寄宿生 ・費用 6$/月(学費・食事・寄宿)⇒ほとんど支払えない ・16〜21才 1年生 20名、2年生 20名 ・義務教育9年間終了して、テストに合格したら入学 2)幼稚園 ・3才クラス ・4才クラス ・5才クラス 備品は日本大使館より |
2004年2月17日 〜18日 |
ドン・ボスコ スクール(プノンペンに3ヶ所ある) 1)テクニカルセンター(テクタラーセンター?) 2)トウルコック サーラ管区長 3)バッタボン |
2004年2月18日 |
プンチェレ小学校(1〜5年)、幼稚園 307名 校舎30〜40坪 3棟 (厨房10坪) ・新校舎を造りたい! ・近くの池より水を給水し、濾過して飲んでいる ・幼稚園→上学園に行くと、顔が違ってくる 教育の素晴らしさを感じる ・ 識字学校 小学1〜4年、幼稚園 ・307名の食事(昼食) 50$/日 \600/307名 ≒19円 ⇒非常に少ない ・10:40am 食事 生徒のほとんど(60〜70%)が、朝 家で食事をしてきていないため。 ・オプニティー施設長はすべての家族を覚えている *子供を売ってしまう親が出ると、抗議しに行くそうだ。 ・先生の給与 85$/月 ⇒レンタルタクシーの運転手 85$/月 ・先生 フード卒業生 優秀な子供 サレジオ教会 男子2年間テクニカルセンター 教育と実践(外部からの受注も一部受けている) 1.自動車修理 2.施盤 最新のマシーンから一般的なマシーンでの教育(日本の零細企業で使用) 3.板金組立 4.電気配線 5.空調修理 6.印刷 かなりのレベル *明るく、礼儀正しく ドン・ボスコ スクールと VIDES と パンづくりについて パンづくりするなら ・テクニカルセンターにて行う (テク・クラー?) 仕事の内容 ①フード(家庭食物)料理⇒パンづくり ②ベーキング(天火) ③販売方法 ④英会話 ↓ パンの機械 カンパ スクールとしては「ウレシイ」 興味がある 製造のみ 販売方法は 日本で考えよう 1.設置場所をどうするのか 2.建物費用 → (VIDES) 3.パン技術指導 3〜4年(日本) 4.電気が心配(時々停電する) 5.材料の手配(少しずつやろう) 6.ホップス種ある 7.パンの機械OK(日本) 8.優秀な子供たちにパンづくりを指導する(1年間連続) 9..販売(日本) 方法提案 ◎VIDES JACANセンターについて 面積 72㎡×2F 目的 ボランティアに宿泊設備が必要 工事 2月着工、6月完成 予算 建物 450万 600万 (国際ソロプチミスト 本部 京都 都ホテル 備品 150万 小林さん 400万) 女性版 ライオンズクラブ |