メールマガジン第158号見本


+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さんよろず相談室メールマガジン第158号 2004年10月29日
+-----------------------------------------------------------------------+
パン屋さん紹介、スタッフ募集  詳しくは以下ご覧ください
http://www.kusizawa.com/
+-----------------------------------------------------------------------+
=編集室から=
◎朝日新聞・2004年10月19日(夕刊)の全国版に出ました!
メールマガジン【号外】で、朝日新聞の夕刊に“カンボジア・パンプロジェクト”の記事が首都圏版(群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川と、山梨と茨城の一部)載りますと連絡しましたが、2004年10月19日(夕刊)の全国版にも掲載されました!嬉しいですね
*北海道からの嬉しい便り
カンボジアプロジェクトの記事 こちらでも写真入りで載りました。
こんな良いことで知っている方が 新聞に載るのは本当にうれしいですね。
澤畠さんが 沢畠さんで 変な感じでした。
載りました、と言うだけですが 嬉しかったので・・・。
ではでは 季節の変わり目不順な天候が続きますが 体調などお気をつけてご活躍ください。
旭川市 DDさんのパン屋さん
・・・反響が多くありました。「ヤッタネ!」

◎嬉しいメールいただきました「パンの美味しさ品評会」参加した方から
こんにちは。先日参加させていただいた静岡・三島のNと申します。
先日は色々お世話になりました。
とても有意義な会で、参加できて本当によかったです。
窯の違いで、あんなに味に差が出るなんて、すごい驚きでした。
お土産として持ち帰ったパンも、再度検証。やはり全然違います。
それどころか、益々その違いがはっきり分かれました。
ナイフの入りから、香り、口溶け、・・・同じ素材とは思えないほど。
あまりの感動に、お友達にも比べてみて!とおすそ分け。
専門の方々の貴重なお話も聞けたりと、本当によい経験となりました。 ありがとうございました。
それから、昨日の朝日新聞の夕刊記事を拝見しました。
こちらのサイトで、目にはしていましたが、今まできちんと読んだとこがなく、今回初めて内容を知りました。
とても素晴らしいことですね。
私も微力ながら、協力させていただきたいと思いました。
本当にほんの少しですが、近々口座に振り込みたいと思います。
それでは皆様、お体にお気をつけてお仕事がんばってください。
静岡県三島市 N
・・・本当に嬉しいですね、やっていて良かったと思うミッチャンでした。

◎10/18〜10/27 「中国の小麦文化の旅」について
*中国の4000年の歴史・文化、奥行きが深いです。
*敦煌の砂漠地帯に突然、300個以上の風力発電装置
*スペインからの里親ツアー(20組位)の感動
*中国奥地でもで携帯電話OK・・・圏外はナシ、日本は遅れていますね。
*参加者の一言
「今回参加して、遊びが勉強になることが判りました」
「言葉に言い尽くせない宝物のような時間を、持たせて下さったことほんとうにありがとうございました」
「お疲れ様でした、本当に素晴しい旅をありがとう御座いました」
・・・大変勉強になった旅でした。

◎ハンナ さんよりパン屋さんにプラスな情報 だって現場なんだもん (33)
秋たけなわ。季節の商品には、栗の甘露煮が大活躍します。パン屋ではコストの都合で、半分や3分の1に切り分けて使われることが多いですよね
どういうふうに切ろうかな、考えてみたことはありますか?
切り始めの位置と切り終わりの位置を少しずらして、ななめに切ってみましょう。栗の持つ形のおもしろさと質感、ボリュームがうまく残せて、商品の 表情がとても豊かになります。是非一度お試し下さい。
ベーカリー ハンナ 阿部成人(Narihito Abe) hanna@hw.tnc.ne.jp

+-----------------------------------------------------------------------+
今後、このメールマガジンご不要の方は、メルマガ不要と題名にお書き添えの上以下までメールください。
kusizawa@kusizawa.com
+-----------------------------------------------------------------------+

+--------パン屋さんよろず相談室メールマガジン--------+
編集長 澤畠 光弘
Email:kusizawa@kusizawa.com
〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-4
㈱櫛澤電機製作所内 ℡ 045-431-1178 fax045-431-1121
+-----------------------------------------------+

第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号
第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号 第17号 第18号 第19号 第20号
第21号 第22号 第23号 第24号 第25号 第26号 第27号 第28号 第29号 第30号
第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第39号 第40号
第41号 第42号 第43号 第44号 第45号 第46号 第47号 第48号 第49号 第50号
第51号 第52号 第53号 第54号 第55号 第56号 第57号 第58号 第59号 第60号
第61号 第62号 第63号 第64号 第65号 第66号 第67号 第68号 第69号 第70号
第71号 第72号 第73号 第74号 第75号 第76号 第77号 第78号 第79号 第80号
第81号 第82号 第83号 第84号 第85号 第86号 第87号 第88号 第89号 第90号
第91号 第92号 第93号 第94号 第95号 第96号 第97号 第98号 第99号 第100号
第101号 第102号 第103号 第104号 第105号 第106号 第107号 第108号 第109号 第110号
第111号 第112号 第113号 第114号 第115号 第116号 第117号 第118号 第119号 第120号
第121号 第122号 第123号 第124号 第125号 第126号 第127号 第128号 第129号 第130号
第131号 第132号 第133号 第134号 第135号 第136号 第137号 第138号 第139号 第140号
第141号 第142号 第143号 第144号 第145号 第146号
第153号 第154号 第155号 第156号 第156号【号外】 第157号
トップページに戻る